防灾?减灾研究センター
罢别濒:082-424-4312(平日9:00~16:00)
2021年1月25日広岛大学は、东広岛キャンパスにおいて国土交通省中国地方整备局との意见交换会を开催し、中国地方整备局から10人、広岛大学から12人が出席しました。

意见交换会の様子
本意見交換会は、平成30 年 7 月豪雨災害を受けて平成31年1月10日に締結された「防災?減災対策に関する覚書」に基づき開催したもので、本学が取り組んでいる研究プロジェクトや受託研究の現時点での成果報告などを行い、今後の研究課題、方針などについて意見を交わしました。
意见交换会では、まず越智学长が、世界の気候変动の加速、アフターコロナ、そして顿齿などによる社会の大きな変化に対応する防灾?减灾対策に向けて、研究によるさらなる贡献に取り组むと述べました。

挨拶する越智学长
また、小平中国地方整备局长からは、地域の防灾?减灾対策に向けて、课题は山积みの状况にあるが、より効率的な対策に取り组むためには、大学との连携が重要であるとの挨拶がありました。

小平局长からのご挨拶
研究発表では、海堀防灾?减灾研究センター长が、土石流等の集中発生メカニズムの解明に取り组む研究プロジェクト「ががら山実証実験プロジェクト全体构想」を绍介しました。
海堀センター长は、まず、これまで広岛県内で繰り返し発生している大雨による崩壊?土石流等の调査?研究から、崩壊や土石流等の発生メカニズムに深层の地下水の変动が関係しているとの仮説を説明。ががら山を実証実験フィールドにした研究プロジェクトで、降雨时の地下水の水位、水圧等の変化からもたらされる地表の形状の変化などを调査し、土石流などの流出土砂量予测や、斜面の危険度の新たな予测手法などにつなげたいと意気込みを语りました。

海堀センター长によるががら山実証実験プロジェクトの説明
その后、灾害时の交通マネジメントや画像を活用した歩行者集计手法、土石流が道路に流出するリスクのある危険箇所の抽出、洪水を防ぐための游砂池整备に向けた研究、河川や道路に関する新たな维持管理手法开発の提案などが発表されました。

藤原教授による研究発表
最后に、小平中国地方整备局长が大学の研究开発の一层の进展と、先进的な研究との连携による効果的?効率的な対策の実现に対する期待を述べ、闭会しました。