麻豆AV

【2021/9/29开催?要申込】第3回バイオマスプレミアムイブニングセミナーのご案内

皆様、広岛大学バイオマスプロジェクト研究センターの活动に関していつもお世话になっています。ご存じの通り、私どもは原则として広岛大学で月に1回イブニングセミナーを开催しています。

広岛大学という立地の事情もあって、なかなか远方の方に来ていただいてご讲演いただくこともできなかったのですが、このたびの新型コロナウィルス対応で、ネット会议环境が整ってきました。特に、窜辞辞尘利用者の増加により、远隔会议を容易に开催することが可能になってきています。
 
私どもは、この机会を生かして、これまでご讲演をお愿いできなかったバイオマスを代表する先生方にお话を伺い、ディスカッションを行う机会を设けたいと考えました。ただし、资料の事前邮送や、讲演いただく先生への谢金などを考虑して、従来とは异なり、参加费をいただいた形で、事前登録者に限って开催します。通常の无料のバイオマスイブニングセミナーの何回かをプレミアムセミナーとし、その频度は3ヶ月~半年に1回程度を想定しています。今回、第3回を2021年9月29日に企画しました。

第3回は筑波大学の渡邉信様にご讲演を顶きます。ご存じの通り、渡邉様は筑波大学で微细藻类の培养と利用に関する研究を进めておられ、日本における微细藻类のバイオマス研究を代表する成果を上げてこられました。渡邉様にはこれまでの微细藻类バイオマス利用の研究の流れを、海外の研究の流れも踏まえて绍介いただき、今后の展开についてもお话を顶く予定です。

以下の通りに开催しますので是非ご参加いただければ幸いです。ディスカッションの时间も长めに取っています。意见交换の场としてもご活用ください。

日时

2021年9月29日(水) 16:30-18:00

开催方法

ZOOM オンライン(参加登録者に直接ご連絡させていただきます。)

主催

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター

共同主催

中国地域バイオマス利用研究会、広岛大学エネルギー超高度研究拠点

参加费

3,000円(中国地域バイオマス利用研究会メンバーは无料)

参加申し込みサイト

参加申込及び参加费振込締切日

2021年9月15日

※资料は讲演者の着作権保护を含めた拡散防止のために事前邮送とさせて顶きます。ご了承ください。
 参加费取り扱いはエネルギー高度利用研究会に委託しています。領収書は予稿原稿とともに発送します。

プログラム

16:30-16:35 解説

16:35-17:20 讲演 筑波大学生命环境系础叠贰厂研究フェロー 渡邉 信

「藻类培养と下水処理の统合によるバイオ原油生产」

下水を使った藻類の培養において藻類バイオマス生産と下水浄化を同時に達成することで、藻類オイルの生産コストは化石燃化石燃料よりも安価になるとのモデル解析結果が報告されています。福島県南相馬市での混合栄養藻類の水深 0.8 m での培養では、年平均28.1 g/(m2 日) の生産性を得ることができました (Demura et al., 2018)。さらに第一次理水+汚泥可溶化液をつかって水深 1.4 m の台形円柱型 2 m3 培養タンクで混合栄養型藻類を培養したところ、平均藻類バイオマス日総生産量 0.154 g/(L 日)が得られ、これを面積あたりで評価すると 127 g/(m2 日)という値となり狭い土地面積で効率的な藻類バイオマス生産を可能としました。本セミナーでは、国際的動向をみすえつつ、藻類バイオ原油の実用化にむけた私たちの国内外での取り組みを紹介いたします。

17:20-18:00 ディスカッション

司会?解説

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター長 松村 幸彦

【お问合せ先】

広島大学大学院先进理工系科学研究科機械工学プログラム内

中国地域バイオマス利用研究会

TEL : 082-424-5762

FAX: 082-422-7193

Email : bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)


up