麻豆AV

【2022/10/25开催?オンライン?要申込】第1回地中热セミナー(第200回広大础颁贰セミナー)のご案内

地中热セミナーは、広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(贬鲍-础颁贰)の主催で开催するものです。
カーボンニュートラルへの需要侧の取り组みとして地中热利用の推进に関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、议论を深めていくことを目的としています。
记念すべき第1回は、北海道大学大学院 工学研究院 环境工学部门 教授の长野克则様にご讲演を顶きます。长野様は、地中热利用に関して、帯水层蓄热をはじめ、様々な研究を国内外に発信し、近年は、设计ツールやヒートポンプ机器など、日本における普及促进に必要な技术开発を牵引されておられる方です。本セミナーでは、世界の地中热利用の现状を含めて最新の研究内容についてもお话いただきます。
以下の日程で开催しますので、是非ご参集下さい。

日时

2022年10月25日(火) 16:20~17:50

会场

オンライン

参加费

无料

プログラム

挨拶 広島大学大学院先进理工系科学研究科  教授 松村 幸彦
解説 広島大学大学院先进理工系科学研究科  准教授 金田一 清香

講演  北海道大学 大学院工学研究院 环境工学部门 教授 长野 克则
  「地中热利用の世界トレンドと北大の高度化?コスト低减化に関する研究开発について」

地中热は何処でも、谁でも、いつでも利用できる再生可能エネルギー热です。ただし、热利用のためには地中に热交换器を设置しなければならず、我が国ではイニシャルコストの点から年间数百件の导入に留まっています。一方、欧米、中国を见ると我が国より3桁上の导入件数を维持しています。讲演では欧州と中国の地中热利用の现状、そして北大が中心となり进めてきた高度化?コスト低减化に関する研究开発についてご绍介します。

司会 広島大学大学院先进理工系科学研究科  准教授 金田一 清香

参加希望の方へ

メールに、以下4项目(1-3は必须)を転记の上、件名に「地中热セミナー参加希望」と记载の上、产辫谤肠蔼丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫まで、ご送付ください。

1.参加希望セミナー:10月25日开催、第1回地中热セミナー
2.お名前:
3.メールアドレス:
4.メッセージ:

【お问合せ先】

広島大学大学院先进理工系科学研究科機械工学プログラム内

中国地域バイオマス利用研究会

TEL : 082-424-5762 

FAX: 082-422-7193 

Email : bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)


up