麻豆AV

【2022年11月2日開催】第103回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第108回広大ACEセミナー) のご案内

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広岛大学バイオマスイブニングセミナーを开催しています。バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活动に资することを目的とするものです。第103回を以下の日程で开催しますので、ご参集下さい。

日时

2022年11月2日(水)16:20~17:50

会场

広島大学東広島キャンパス工学部112講義室(会场が普段と違います。ご注意ください。)

広岛大学までのアクセスについてはこちら
工学部の构内建物配置図についてはこちら
工学部の讲义室の配置図についてはこちら

プログラム

プログラム
解説 広島大学大学院先进理工系科学研究科  教授 松村 幸彦

讲演 広島大学大学院先进理工系科学研究科 D2 モハメド アフメッド モハメド アリ
「Ru / CNTを使用したグルコースの超臨界水ガス化の反応速度決定」

カーボン ナノチューブ (CNT) は、バイオマスのガス化のための可能な触媒担体です。 CNT担体を有する0.5重量%のルテニウム(Ru)ベースの触媒が調製された。 超臨界水 (SCW) の下でさまざまな条件でグルコースをガス化する際の触媒の効果は、反応速度を取得し、モデルを設計するために理解することが重要です。 このような反応では、充填床反応器を 25 MPa および 600 °C で、0.15 g の触媒負荷で使用し、空間速度は 40 h-1 から 160 h-1 まで変化させました。 炭素ガス化効率(CGE)による空間速度変化の影響が明確に示され、実験結果は理論結果とよく一致しました。 その結果、反応速度は 361.8 h-1 と決定されました。

讲演  広島大学大学院先进理工系科学研究科 M2 菅沼 有維斗
「尿酸の転化挙动から予测される鶏粪中の窒素分の反応経路」

メタン発酵の前に家畜排泄物から窒素を除去することが重要になってきます。そこで鶏粪から窒素分をアンモニアとして回収するために鶏粪の水热処理実験を行い、鶏粪中の窒素分の约8割をアンモニウムイオンとして回収することに成功しました。しかし、この実験では鶏粪中の窒素分の反応経路を正确にとらえることはできませんでした。そこで、鶏粪中の窒素源として最も多く含まれる尿酸の転化挙动を确かめることで鶏粪中の窒素分の反応経路を予测しました。

讲演 &苍产蝉辫;広岛大学大学院统合生命科学研究科 教授 秋 庸裕
「カーボンリサイクルと有用油脂生产」

持続可能な社会の実现に向けて、バイオ技术でカーボンリサイクルを実现すべく、火力発电所などから分离回収される颁翱2を高付加価値油脂やケミカル原料油脂に変换するバイオリファイナリー技术「骋补蝉-迟辞-尝颈辫颈诲蝉バイオプロセス」を提案し、狈贰顿翱事业として広岛県大崎上岛の研究拠点にて実施中です。本セミナーでは、その概要について解説します。

司会 広島大学大学院先进理工系科学研究科  教授 松村 幸彦

参加希望の方へ

メールに、以下5项目(1-4は必须)を転记の上、件名に「イブニングセミナー参加希望」と记载の上、产辫谤肠蔼丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫まで、ご送付ください。

1.参加希望セミナー:11月2日开催、第103回バイオマスイブニングセミナー
2.お名前:
3.メールアドレス:
4.参加形态:□オンライン □対面
5.メッセージ:

【お问合せ先】

広島大学大学院先进理工系科学研究科機械工学プログラム内

中国地域バイオマス利用研究会

TEL : 082-424-5762 

FAX: 082-422-7193 

Email : bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)


up