広岛大学 オープンイノベーション本部 产学连携部 スタートアップ推进部门
TEL : 070-1542-7123
惭补颈濒:辫蝉颈-辞蹿蹿颈肠别※尘濒.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:※は半角蔼に置き换えてください)
一般社団法人ひろしま好きじゃけんコンソーシアムが本学や東広島市等と協力して実施している「东広岛市?学生発スタートアップチャレンジ2023」の採択チームが决定しました。
本事业は、広岛大学?近畿大学工学部?広岛国际大学の学生による、自由で创造的なアイディアや起业してみたいという意识の具体化に向けた活动を支援するものです。
今年度は全19件の応募の中から最终的に以下の10件(うち、本学の学生を代表者とするチームは8件)が採択されました(提案代表者の氏名顺。)
①「谁一人取り残さないキャンパスアクセシビリティ 东広岛キャンパスへの贬颈谤辞诲补颈惭础笔蝉の展开」
【提案代表者】
池田 有之介さん 広岛大学工学部第叁类4年
【メンバー】
松田 瀬菜さん 広岛大学総合科学部総合科学科2年

贬颈谤辞诲补颈惭础笔蝉は広岛大学构内の地理情报及び讲义室コード、教员名などを网罗的にマッピングし、改良版顿颈箩办蝉迟谤补アルゴリズムを用いたバリアフリー経路等のカスタム経路案内奥别产アプリを提供します。
②「指导者と部活动のマッチング事业」
【提案代表者】
井上 游星さん 広岛大学情报科学部情报科学科1年
【メンバー】
松浦 鈴子さん 広島大学教育学部第三類日本语教育系コース1年

部活动の指导者不足を解决するべく、その両者を结ぶプラットフォームを提供します。また、现役?引退问わずアスリートや、退职された方、教职员など、部活动の指导をしたい方へ研修等を用いて不安を取り除き、指导者の経験とやる気を活かします。
③「东広岛市の中高生の理科実験の授业の拡充~东広岛の大学生が中高生に理科教育をサポートする仕组みづくり~」
【提案代表者】
及川 阳香さん 近畿大学工学部化学生命工学科2年

ワクワクサイエンスとは、理科実験をはじめとした実践的な学びを东広岛の中高生に体験してもらう仕组みのことです。ワクワクサイエンスを通じて多くの学生に理科を好きになってもらい、理系の职业に就く人を増やしたいです。
④「ボドつく」
【提案代表者】
兼松 尚辉さん 近畿大学工学部电子情报工学科4年

私たちは、ボードゲーム制作を通じて《ものづくりに携わる経験》や《创造力を高める讲座》を提供します。オンライン体制やクラウドファンディングを活用することで场所や时期に捕われることなく展开を広げていくことが可能です。
⑤「大学内教科書フリマアプリGAT(Give And Take) 」
【提案代表者】
谷本 和史さん 広岛大学総合科学部総合科学科3年
【メンバー】
原 雄哉さん 広岛大学総合科学部総合科学科3年
青贝 悠汰さん 広岛大学情报科学部情报科学科4年

私たちは大学のようなコミュニティの中の偏った情報や資源を循環させ、偏りのない社会を目指しています。そこで、大学内教科書フリマアプリGAT(Give And Take) サービスを設立?運営し、学生にとって手軽で安い取引を実現しようとしています。
⑥「かえで?広大生による広岛大学の授业レビューサイト?」
【提案代表者】
服部 淳生さん 広島大学大学院先进理工系科学研究科先進理工系科学専攻情報科学プログラム修士課程1年
【メンバー】
田中 恒成さん 広島大学大学院先进理工系科学研究科先進理工系科学専攻情報科学プログラム修士課程2年
山本 凪人さん 広島大学大学院先进理工系科学研究科先進理工系科学専攻情報科学プログラム修士課程2年
高原 友纪さん 広岛大学情报科学部情报科学科4年

私たちのプロジェクトでは、広岛大学の大学生のための授业レビューサイト「かえで」の开発に取り组みます。
かえでは、授业レビューを学生间で共有することで自分に合った履修登録の支援をするためのサービスです。
⑦「游び×教育~オリジナルカードゲームで学びの机会を~」
【提案代表者】
松浦 美穂さん 広岛大学教育学部第五类教育学系コース3年
【メンバー】
小川 芙幸さん 広岛大学教育学部第五类教育学系コース3年

游びながら学びにもつながるようなオリジナルカードゲームを制作し、子どもたちと一绪にゲームをする场を设ける事业です。学びの机会を提供すると同时に、子どもたちの「居场所」を作り出すことを目指します。
⑧「若者イノベーションエコシステムを创る学生情报ポータルサイト「ガクトク」の构筑」
【提案代表者】
明见 优成さん 広岛大学工学部第四类4年
【メンバー】
江口 ひかるさん 広岛大学総合科学部総合科学科4年

学生と地域?公司が繋がり広岛が活性化するエコシステムをアプリケーションで构筑します。若者は自分の価値観と出会うために社会経験を积み、地域?公司は若者の関係人口を増やして活性化する社会を作ります。
⑨「ひとり暮らしの大学生への非常持ち出し袋の普及率を上げる仕组みの构筑」
【提案代表者】
吉朝 开さん 広岛大学理学部地球惑星システム学科4年

地震灾害时の灾害関连死を减らすこと、一人暮らしの大学生への非常持ち出し袋の普及率を上げることが目标です。そのために、避难所での环境を改善できる非常持ち出し袋の作成及び、非常持ち出し袋を入居の际についでに买うことができる仕组みを作ります。
⑩「Nihongo LingoLink:日本に在住外国人留学生や外国人労働者のための通訳サービス検索アプリ」
【提案代表者】
REZA ABDULLAHさん 広島大学大学院先进理工系科学研究科先進理工系科学専攻修士課程2年
【メンバー】
NUR LAILI MARUFAHさん 広島大学大学院統合生命科学研究科生物資源科学プログラム博士課程1年
RADYAN PUTRA PRADANASUGIHARTOさん 広島大学大学院先进理工系科学研究科先進理工系科学専攻 博士課程3年
REGI WIJAYA SASMITAさん 広島大学大学院人間社会科学研究科教育科学専攻日本语教育プログラム博士課程2年

近年、在日外国人が益々増加し、それとともに通訳者の需要が高まっています。Nihongo LingoLinkのアプリはお客様のための通訳者を見つけるためのソリューションを提供します。
12月中旬には、一般の方にもご参加いただけるDemo Day(成果発表会)が開催される予定です。
ぜひ学生たちの活动にご期待ください。