〒739-8527広岛県东広岛市镜山1-4-1&苍产蝉辫;
広島大学大学院先进理工系科学研究科熱工学研究室内
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会
罢贰尝:082-424-5762 贵础齿:082-422-7193&苍产蝉辫;
Mail: bprc@hiroshima-u.ac.jp
2024年3月7日にハイブリッド開催で、今回で第28回になるバイオマスシンポジウム「讲习会:基础からわかるバイオ燃料」を开催しました。対面、オンライン合わせて9人の申込に対して9人の参加者があり、バイオマスの今後の方向性について活発な討論が行われました。この講習会の目的は、これまでバイオマスを専門に扱って来なかった方、バイオマスの利用に興味を持っている方、仕事でバイオマスの導入を考えなくてはならなくなった方などに、最新の様子を含めた情報の提供を行うことです。ご協力をいただいた皆様に感謝を申し上げます。
【プログラム】
開会挨拶
中国地域バイオマス利用研究会 会長 松村幸彦
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター センター長 松村幸彦
広島大学エネルギー超高度利用研究拠点 代表 松村幸彦
広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授 中島田 豊
「バイオメタン」&苍产蝉辫;
含水性バイオマスから得られる気体燃料のバイオメタンについてメタン発酵の基础から绍介がありました。

広島大学 大学院先进理工系科学研究科 教授 松村 幸彦
「バイオディーゼル」
&苍产蝉辫;自动车に利用することができるバイオマス由来の液体燃料であるバイオディーゼル生产の原理や新技术と最近の动向についてお话がありました。

県立広島大学 生物資源科学部 生命環境科学科 准教授 青栁 充
「ウッドペレット」
&苍产蝉辫;代表的なバイオ燃料である、木材から作る固体燃料のウッドペレットとこれらをとりまく状况についてお话いただきました。

広島大学 大学院先进理工系科学研究科 共同研究講座教授 遠藤貴士
「ナノセルロース」&苍产蝉辫;
植物性バイオマスから得ることができる“ナノセルロース”の具体的な用途や特性と製造方法、今后の展开について説明がありました。

総合讨论&苍产蝉辫;
閉会挨拶
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター 副センター長 中島田 豊

司会:広島大学 大学院先进理工系科学研究科 教授 松村 幸彦
【共催】
中国地域バイオマス利用研究会&苍产蝉辫;
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大础颁贰)