麻豆AV

  • ホームHome
  • 文书馆
  • 解题:広岛大学教职员组合関係文书目録

解题:広岛大学教职员组合関係文书目録

执笔者

菊池达也

はじめに―広岛大学教职员组合について―

 本目録に収録した広島大学教職員組合関係文書は、広島大学教職員組合(以下、組合と略記する)が作成、あるいは収集し、広島大学文书馆に移管された資料群である。
组合は、昭和30年4月、教职员620名が教官?职员の别なく、生活水準の向上?职场环境の改善?大学の民主化を进めることを目的として组织されたものである。また、昭和40年代における大学纷争とそれに続く改革、さらには大学の统合移転など、学内における様々な动きにも対応してきた。
 组合は、原则として各学部や学校ごとに支部を置き、それを活动の基盘として位置づけている。また组合の机関は、时期によって若干の変化もあるが、「広岛大学教职员组合霞支部」(贬碍22001100)に挟み込まれている「広岛大学教职员组合规约?细则及び规程」によると、昭和53年の段阶では下図にあるように、组合の最高决议机関である総会、総会につぐ组合の决议机関である代议员会、组合の执行机関である执行委员会、叁役と専门部长で构成される常任委员会、叁役会议、さらには诸専门部を设置していた。
 主な活动としては、组合员からの诸要求などを审议し、それにもとづいて学长など大学侧と交渉を行ったり、また、学内で解决できない要望については、中国地区大学教职员组合协议会、国家公务员共闘会议および日教组大学部などと提携したり、直接、政府、文部省?人事院などに要求书を提出するなどして解决方法を求めたりしてきた。そのほか、アンケート调査や新闻?速报の発行なども行っている1
 その后、平成16年4月1日になされた、広岛大学の法人化にともない、组合も様々な変化を余仪なくされたが、今なお学内の労働条件の改善に向けた活动を行い続けている。

組合組織図

Ⅰ. 移管および整理の経緯

 本资料は、平成17年8月25日に、组合より移管されたものである。
 移管のきっかけは、広岛大学の法人化が背景としてある2。国立大学法人法の施行によって、大学の教职员は国立大学法人に身分を引き継がれ、国家公务员としての身分を失った。また、国家公务员法とそれに基づく给与や勤务条件に関する法令(「一般职の公务员の给与に関する法律」や「人事院规则」など)がいずれも适用されなくなり、代わって、労働基準法、労働组合法などの労働関係法规が适用されるようになった。これにより、教职员が働く环境に変化が生じ、组合で保管されていた资料の一部は、参考にできないものも出てきた。こうしたこともあり、当馆への资料の移管がなされた。
 さて移管された资料は、当初、纽で括られたり、箱につめられたりしていた。しかし、これらはまとまりとしての性格が希薄であり、また、当馆へ送付する际、仮に括られたり、箱に入れられたりしたものと推测されたため、そのまとまりを一旦崩し、内容に応じて分类し、あらためて整理を行った。ただし、后述する「松川宏资料」は性格が异なると判断し、分けて採録することにした。

Ⅱ. 資料の概要

 次に、広岛大学教职员组合関係资料の概要を绍介する。本目録に所収されている资料は760点であり、上述した整理の経纬を経て、平成30年2月现在、下记のように分类?整理されている。なお、各分类の中では、特に断らない限り、作成年月日顺に并べた。

Ⅰ. 広島大学教職員組合資料―694点

1. 書類(作成資料)―105点

(1)组合登録书?契约书等―3点
(2)会议?経理?通达等缀―37点
(3)执行委员会関係―13点
(4)书记局関係―21点
(5)各支部関係―22点
(6)その他―9点

2. 書類(収集資料)―167点

(1)教职员待遇?勤务条件関係―46点
(2)大学改革関係―51点
(3)広岛大学统合移転関係―26点
(4)他大学関係―12点
(5)集会资料―9点
(6)パンフレット?要覧―6点
(7)その他―17点

3. 写真―16点

4. 名簿―27点

(1)広岛県労働组合名簿―9点
(2)広岛大学职员録―4点
(3)広岛県职员録―3点
(4)その他―11点

5. 書籍―206点

6. 雑誌―21点

7. 冊子―93点

(1)広岛大学教职员组合―4点
(2)学内―21点
(3)学外―68点

8. 機関紙?広報紙―59点

(1)広岛大学教职员组合―6点
(2)书记局―15点
(3)各支部―13点
(4)学内―1点
(5)学外―24点

Ⅱ. 松川宏資料―66点

1. スケジュール帳―5点

2. 書類―48点

3. 写真―4点

4. 書翰―5点

5. 書籍?冊子―2点

6. 機関紙―2点

 

以下、大分类?小分类の项目に沿って説明する。

Ⅰ. 広島大学教職員組合資料

1. 書類(作成資料)

 写真、名簿、机関纸?広报纸に当てはまらない、册子形态以外の资料を书类とした。なお册子形态であったとしても、组合が无线缀じ(合成のりなどで缀じたもの)を行ったものについては、ファイル形态の资料と同じ性格を持つと判断し、书类扱いとした。
 そのうち、组合が主体となって作成したと思われる资料105点をここに採録した。なお、本目録に採録されている资料には、内容から见て组合が作成したと思われるが、书记局?执行委员会?各支部などのうち、どこで作ったのかわかりにくいものも多かった。その场合、内容的にどの部局?委员会と関係性が深いかを判断し分类した。

(1)组合登録书?契约书等

 组合登録书、契约书、协定书、组合结成期の広岛大学との交换文书など、组合を构成するうえで重要と思われる资料3点を採録した。なお、「大学―组合交换文书等(」贬碍11100200)には、昭和30年代前半のものと推测される「组合员名簿」や各委员会のメモなどが记载されてある「记録簿」が挟み込まれている。いずれも昭和30年代の资料が含まれており、结成期の组合を知るうえで重要なものと思われる。

(2)会议?経理?通达等缀

 表记に若干の违いもあるが、主に会议や経理、通达などの文书を缀った资料37点を採録した。背表纸に「书记局」と记されているものもあるため、后述する书记局が作成した资料だと推测される。一部欠けているものもあるが、昭和42年から平成8年にいたるまで网罗している。

(3)执行委员会関係

 执行委员会が作成、あるいは関连すると思われる资料13点を採録した。昭和50年1月1日に改正された「规约」(贬碍22001100に挟込)によると、执行委员会は、组合の执行机関であって、委员长、副委员长、书记长、経理部长ならびに执行委员をもって组织された。执行委员会の审议事项には、総会?代议员会の审议に付议すべきこと、事业の执行に関すること、加入希望者の资格検讨及び组合员名簿への登録、寄付金等の受理などがあった。ここでは、执行委员会での会议资料や交渉时の诸资料、また活动方针や报告书などを収集している。

(4)书记局関係

 (2)以外の书记局が作成、あるいは関连すると思われる资料21点を採録した。书记局は、大学职务に服す执行委员にかわって、事务処理などに専念するスタッフ(书记、あるいは専従书记)の机関である。昭和48年4月1日に改正された「细则」(贬碍22001100に挟込)によると、执行委员会の决定事项を具体化し実践にあたり、组合の日常业务を処理し、组合规约、细则、役员?组合员名簿、会议议事録、発受文书缀など、书类の整备?公开を担当した。ここでは、会议や会计などの资料を中心に収集している。

(5)各支部関係

 组合の组合员は、いずれかの支部に所属し活动を行っている。先掲した図に示したように、昭和53年の段阶で、18支部で组合は构成されていた(现在は17支部)。ここでは各支部が作成、あるいは関连すると思われる资料22点を採録した。各支部で问题となっている具体的な内容がわかる资料などを集めている。

(6)その他

 组合が作成したと思われるものの、书记局?执行委员会?各支部以外が作成、またはどの部局で作成したか判断がつかない资料9点を採録した。执行委员会の諮问机関であり、今后の组合活动の展望、执行体制の在り方、财政の确立の在り方などについて审议する组合活动検讨委员会に関する资料などもある。

2. 書類(収集資料)

 组合が収集したと思われる书类形态の资料167点を採録した。ただし、他机関で作成された资料や册子を组合で缀じなおし作成されたと思われるものも、ここに採録した。

(1)教职员待遇?勤务条件関係

 组合の主要な活动の一つで、教职员の待遇?勤务条件の改善を目指すために収集されたと思われる资料46点を採録した。大学の法人化以前、教职员の身分は国家公务员であったため、人事院勧告にかかわる资料が多い。そのほか、给与?勤务手当や、再任用制度、任期制などに関する资料も収集している。

(2)大学改革関係

 広岛大学では、昭和44年2月に教养部が无期限ストに突入したのち、纷争が全学的に広がっていった。この背景には、大学における教育?生活水準の改善要求があり、大学侧は、同年3月、评议会に大学问题検讨委员会準备委员会を设置し、大学改革を行うことで解决をはかった。ここでは、広岛大学で大学纷争が広がった昭和44年以降、大学院?教养教育の改革や大学の法人化など、学内で行われた诸改革に関する资料51点を集めた。

(3)広岛大学统合移転関係

 広岛大学は、多くの学校を包括して発足したため、県内にキャンパスが分散していた。また、大学纷争を契机とした大学改革の进展にともない、あらためてキャンパスの狭さが障害として认识されるようになった。そこで、昭和48年2月8日に、贺茂郡西条町御园宇地区(当时)へ统合移転することを决定した。以后、昭和57年に工学部が移転したのをはじめとして、移転计画が完了するまで24年もの歳月が费やされた。
 大学の统合移転は、组合の主要な活动の一つである职场环境の改善とつながるものでもあり、福利厚生の充実に向けて、キャンパス统合移転の计画や东広岛市の视察などに関する资料を集めていた。ここでは、この问题に関连する资料26点を採録した。

(4)他大学関係

 组合は、大学教职员の勤务?待遇に関する问题や、広岛大学の诸改革?统合移転などについて、他大学の教职员组合の资料も収集し、検讨を行っていたと考えられる。ここでは、それら他大学に関する资料12点を採録した。

(5)集会资料

 组合は、大学の教职员研究集会に出席し、それに関する资料を集めるなどして、活动の参考にしていたと思われる。ここでは、集会资料に関连する资料9点を採録した。

(6)パンフレット?要覧

 広岛大学や东広岛市に関するパンフレット?要覧6点を掲载した。

(7)その他

 组合が収集したと思われる书类のうち、上记の分类にあてはまらなかった资料17点を採録した。各种规程?规则集、また、同和问题や旧理学部一号馆に関する资料がある。

3. 写真

 写真を添付したアルバムや、写真を入れた封筒16点を採録した。主に、広岛大学の统合移転时に撮影したものが大半を占め、移転前の东広岛市西条町の様子や、大学の建设过程がうかがえる。また、统合移転问题について検讨する参考资料として撮影したと思われる、筑波大学の写真集もある。

4. 名簿

 形态にかかわらず、主に人名が罗列されているものを名簿とした。ここでは、名簿27点を种类别に、(1)広岛県労働组合名簿、(2)広岛大学职员録、(3)広岛県职员録、(4)その他の顺で採録した。

5. 書籍

 册子形态の不定期刊行物で、商业用と思われる资料206点を书籍として採録した。组合が活动する际に参考にしたと思われる、大学や大学教职员、労働组合、労働条件などに関するものが多い。なお、ここではタイトル顺に掲载した。

6. 雑誌

 册子形态の定期刊行物で、商业用と思われる资料21点を雑誌として採録した。组合が活动する际に参考にしたと思われる、大学や労働、法律、统计にかかわるものが多い。なお、ここではタイトル顺に掲载した。

7. 冊子

 册子形态の不定期刊行物で、上记の分类に当てはまらない资料93点を册子として採録した。作成别に、(1)広岛大学教职员组合、(2)学内、(3)学外の顺で掲载した。

8. 機関紙?広報紙

 形态にかかわらず、定期刊行物で、商业用ではないと思われる资料、あるいは主にそれらを缀じたファイル59点を机関纸?広报纸として採録した。作成别に、(1)広岛大学教职员组合、(2)书记局、(3)各支部、(4)学内、(5)学外の顺で掲载した。なお、ファイルに缀じられているものについては、机関纸?広报纸以外が混在する资料もあったが、その资料全体の性格を吟味し、ここに分类した。

Ⅱ. 松川宏資料

 広岛大学教职员组合の役员で、霞支部に所属し、执行委员长や书记长、霞支部支部长を担当した松川宏氏のものと思われる资料を採録した。氏は、附属図书馆医学分馆の専门员であるため、ここには教职员组合の资料だけでなく、広岛大学をはじめとした大学の附属図书馆に関する资料も多く含まれている。

1. スケジュール帳

 松川宏氏のものと思われるノート形态のスケジュール帐5点を採録した。内容は、附属図书馆に関するものが多く、主にメモ帐代わりとして使用していたと考えられる。

2. 書類

 スケジュール帐、写真、书翰、机関纸に当てはまらない、册子形态以外の资料48点を书类とした。基本的には、附属図书馆に関するものが多いが、「広岛大学教职员组合霞支部」(贬碍22001100)や「组合员名簿及び新年度组合役员选挙について」(贬碍22002100)のように、组合に関する资料も混在している。なお、「広岛大学教职员组合霞支部」には、昭和52年に作成された「広岛大学教职员组合の手引」や、昭和53年発行の「広岛大学教职员组合规约?细则及び规程」のほか、书翰、机関纸?会报などが多数挟み込まれている。

3. 写真

 写真集、写真のネガ、袋に入った写真4点を写真として採録した。いずれも図书馆に関する写真である。

4. 書翰

 书翰5点を採録した。内容は、いずれも附属図书馆に関するものと思われる。

5. 書籍?冊子

 「大学教授心得帐驰翱鲍础狈顿驰翱鲍搁厂罢鲍顿贰狈罢厂」と「大学図书馆职员讲习会テキスト」2点を採録した。

6. 機関紙

 「速报広岛大学教职员组合」2点を採録した。

おわりに―今后の见通し―

 以上、広岛大学教职员组合関係文书の全体像を概観してきた。大学の教职员组合の歴史については、本目録に所収されている「山口大学教职员组合の50年1951年~1997年」(贬碍12400900)のように、各组合でまとめられつつあるが、広岛大学教职员组合に関してはほとんどその作业がなされていない。
 本目録に採録されている资料は、会议?通达?経理等缀のように网罗的に集められているものもあり、大学の法人化以前の组合を知るうえで、贵重なものといえる。本资料が多くの人々に活用されることを望むものである。

 

------------------------------------------------------------
1広岛大学教职员组合が作成した「加入の手引き」(贬碍11600800)「広岛大学教职员组合の手引」(贬碍22001100挟込)などを参考にしている。
2下田修二「大学改革としての国立大学法人化」(広島大学文书馆編?刊『地方国立大学にとっての国立大学法人化』広島大学文书馆研究叢書1、2008年)。


up