企画展 原爆白书运动と広岛大学
核?被ばく学創成研究会(代表 小池聖一)?広島大学文书馆は、平成27年7月3日~6日(旧日本銀行広島支店 1階ロビー)、9日~15日(広島大学中央図書館 地域?国際交流プラザ)の期間、広島大学原爆放射線医科学研究所、広島大学平和科学研究センターとの共催、中国新聞社の後援で、企画展「原爆白書運動と広島大学」を開催いたしました。
原爆白书运动とは、核戦争を防止するため、原爆被灾の全体像と被爆体験を科学的に调査し、その记録を永久に残すともに国连を通じて全世界に公表するよう、日本政府に求めた运动です。运动の中心人物であった金井利博の足跡を中心に、今堀诚二、汤崎稔らの取り组みを绍介しました。
本企画展は、文部科学省科学研究費補助金 基盤研究B「広島における核?被ばく学研究基盤の拡充に関する研究」(26280123)の研究成果の一部です。
7月3日~6日には1270人、4日の小池文书馆長の講演会には57人、9日~15日には15777人(ゲート通過換算)のご来場がありました。ありがとうございました。
7月3日(金)~6日(月) 旧日本银行広岛支店

展示を见学する来场者

会场の様子
7月5日(土) 讲演会「金井利博と原爆白书运动」

講演する小池文书馆長

讲演に聴き入る来场者
7月9日(木)~15日(水) 広岛大学中央図书馆

会场入口

会场の様子
开催前の记事はこちら。