第21回日本母性看护学会学术集会事務局
広岛大学大学院医系科学研究科
助産?母性看護開発学内 藤本 紗央里
TEL:082-257-5362 / FAX:082-257-5362
E-mail: jsmn21(AT)hiroshima-u.ac.jp
※(AT)は半角@に置き換えてください。
下记のとおり「第21回日本母性看护学会学术集会」を开催します。
记
【日 時】 2019年6月15日(土)9:00~17:30
【場 所】 JMSアステールプラザおよび広島市文化交流会館
【メインテーマ】
マタニティサイクルとライフサイクルの有机的连続性
~多様性の尊重が未来を拓く~
【内 容】
&苍产蝉辫;●特别讲演「虐待により伤ついた脳のライフサイクルへの影响」
(福井大学子どものこころの発達研究センター 友田 明美)
&苍产蝉辫;●教育讲演Ⅰ「アタッチメント形成における周产期メンタルヘルスの意义-世代间伝达の视点から-」
(九州大学病院子どものこころの診療部 山下 洋)
&苍产蝉辫;●教育讲演Ⅱ「『亲を理解したい』から始まる个别支援」
(武蔵野大学看護学部 中板 育美)
&苍产蝉辫;●シンポジウム「多様性を尊重し家族が持つ力の発挥を支援する多职种连携?协働」
■ 一般演題(研究報告?実践報告)
■ CNS実践報告会
■ ナーシングサイエンスカフェ(高校生対象)
【主 催】 第21回日本母性看护学会学术集会実行委員会
学術集会長 大平 光子
【後 援】 広島県、広島市、広島県看護協会、広島県助産師会
第21回学术集会では、マタニティサイクルとライフサイクルの有机的连続性の中で、全ての人が真に多様性を尊重されながら未来に向かい、その人らしく自分の力を発挥して生きることを支えるケアや多职种连携?协働による支援の在り方について、皆さまとともに学び、探究します。