E-mail: sugi*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
広岛大学は旭兴产株式会社、中国醸造株式会社、野村乳业株式会社、叁井製糖株式会社および広岛大学発ベンチャーの株式会社植物乳酸菌研究所と「未病?予防医科学共创研究所」を开设し、2019年6月10日に研究所开设に関する记者会见を行いました。
本学と旭兴产ならびに植物乳酸菌研究所は、2016年から共同研究讲座を设置しており今回、さらに上记3社が加わる形で研究所を学内に设置しました。
本学は、2018年4月に「民间公司等外部机関の研究所制度」を创设し、今回は、制度创设后二例目の研究所となります。研究所の所长には、医系科学研究科の杉山政则共同研究讲座教授が就任しました。

记者会见の様子
(左から、田原産学連携担当副理事、三井製糖株式会社 平田昭夫常務執行役員、旭興産株式会社 内田智之取締役、杉山政則共同研究講座教授(未病?予防医科学共創研究所所長)、中国醸造株式会社 白井浩一郎社長、野村乳業株式会社 野村和弘専務取締役、三井物産株式会社 赤井力中国支社長補佐)
田原副理事(产学连携担当)は、「広岛大学が新たに设けた“民间公司等外部机関の研究所制度”は、民间公司など外部机関と共に広岛大学内に共同研究组织を设置し、『组织』対『组织』の连携のもとで、新たな価値共创型の共同研究及び人材育成の推进を図り、社会贡献を推进することを目的とするものです。広岛大学としても、本研究所が有机的に机能し社会贡献できるよう精一杯努力いたします」と挨拶しました。
また、研究所长である杉山共同研究讲座教授は「2016年4月に设置した、未病?予防医学共同研究讲座において、植物を分离源として取得した乳酸菌の基础研究とその保健机能性を利用した応用研究を推进してきたが、植物乳酸菌とその代谢产物を利用した机能性食品、化粧品、サプリメントの开発や创薬?医疗応用を目指す动きを加速させるため、今回复数の民间公司とコンソーシアムを组む形で研究所を开设した。今后は、机能性植物乳酸菌とその発酵技术ならびに製品の世界展开を図ると同时に、健康长寿社会の実现を理念とする、永続的な研究所としたい」
研究所副所长である、旭兴产株式会社の内田智之取缔役は「4年前に知己を得た杉山先生が、当社が実験栽培している果物から、学术的価値の高い植物乳酸菌を分离発见されたのがご縁の始まりで、现在は、杉山先生监修の元、マイクロバイオーム解析に利用する新たな装置を製作中。本研究所の设立にあたり、新たな植物由来の探索やそれらを利用した技术等の提供により贡献できればと考えています」とそれぞれ抱负を述べました。

(田原副理事による挨拶)

(杉山共同研究讲座教授による研究所绍介)

(记者会见场では植物乳酸菌を利用した各种商品の展示も行いました)
広岛大学未病?予防医科学共创研究所(担当:杉山)