麻豆AV

広島大学の教員が令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました

 令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰において、広島大学大学院医系科学研究科 教授 久保達彦が「科学技術賞 開発部門」を、同研究科 教授 内田康雄が「若手科学者賞」を受賞することが決定しました。

 表彰式は、4月19日(水)に各赏各部门の受赏代表者の出席及びオンラインによるライブ配信(ハイブリッド方式)にて実施されます(本学の受赏者は出席しません)。

【受赏者】
 久保達彦(広島大学大学院医系科学研究科 教授)

【业绩名】
 J-SPEED/MDS 日本発WHO国際標準の開発育成

【业绩概要】
 自然灾害の増加に伴い被灾伤病者への医疗提供体制确保が地球规模での课题となっている。各国では灾害医疗チームの创设が急増し、调整本部体制の强化が喫紧の课题となっている。
 本開発では、災害医療チームの標準診療日報として、フィリピンの災害時サーベイランス様式 SPEED Surveillance in Post Extreme Emergencies and Disasters )をもとに日本版SPEED(J-SPEED)を開発し、更にJ-SPEED をベースに WHO Emergency Medical Team Minimum Data Set MDS )を開発し、WHO国際標準として樹立した。
 本开発により、被灾国及び被灾自治体が设置する灾害医疗调整本部は、灾害医疗チームによって「どこで、どのような患者が、何人诊疗されたのか」を即日把握できるようになった。
 本成果は、熊本地震(2016年)以降の国内災害、モザンビークサイクロン災害(2019年)、トルコ大地震(2023年)、広島県COVID-19対応( 2020年~)、ウクライナ軍事紛争(2022年~)等で実用され、データに基づく災害医療調整及び災害医療学術研究に寄与している。
 

【受赏者】
 内田 康雄(広岛大学大学院医系科学研究科 教授)

【业绩名】
 ヒト组织定量プロテオミクスの开発に基づくヒト中枢関门研究

【业绩概要】
 実験动物と违って、ヒトの中枢関门(血液脳関门、血液脳脊髄液関门、血液クモ膜関门、血液脊髄関门)の分子机构研究は、既存の手法では解析が难しかった。
 内田氏は、ヒトの組織(ホルマリン固定パラフィン包埋切片や凍結組織)を対象とした高精度な定量プロテオミクス技術を開発し、ヒトのin vivoの中枢関門の輸送分子機構及び病態分子機構を解明し、従来の脳関門研究の概念を塗り替えた。ヒト血液脳関門だけでなく、ヒトの他3種の中枢関門の物質輸送機構の違いを定量的に解明した。さらに、中枢関門を治療標的とする「中枢関門創薬」という中枢疾患創薬の新たな領域を創出した。
 本研究成果は、薬剤学の新领域を切り拓くものであり、ヒト中枢组织における薬物动态の合理的な理解?予测および中枢疾患の新たな创薬フィールドの创出につながるものと期待される。

【この記事に関するお问い合わせ先】

広島大学大学院医系科学研究科 教授 久保 達彦
罢贰尝:082-257-5165
惭础滨尝:迟办耻产辞*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角@に置き换えてください)

広島大学大学院医系科学研究科 教授 内田 康雄
罢贰尝:082-257-5315
惭础滨尝:yuchidahiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き换えてください)


up