麻豆AV

  • ホームHome
  • 大学院医系科学研究科
  • 【研究成果】居眠り运転事故直前でのマイクロスリープ(瞬眠)を検知~トラックドライバーのドライブレコーダー映像研究~

【研究成果】居眠り运転事故直前でのマイクロスリープ(瞬眠)を検知~トラックドライバーのドライブレコーダー映像研究~

本研究のポイント

  • 実际にあったトラックドライバーによる居眠り运転事故のドライブレコーダー映像分析から、衝突直前の居眠りの実态はマイクロスリープ(别名;瞬眠)であることを明らかにしました。
  • トラックドライバーの居眠り运転事故は、一般道路では追突事故、高速道路では侧面衝突事故が多く、年齢的には若年层、时间帯的には夕方?深夜?早朝に多い倾向がありました。
  • 今后、トラックドライバーの居眠り运転事故を防止するために、产学连携により得られたマイクロスリープ関连行动に関する今回の研究成果の活用が期待されます。

概要

 広岛大学大学院医系科学研究科睡眠医学讲座?塩见利明寄附讲座教授、熊谷元寄附讲座准教授、川口健吾研究员及び同大学院人间社会科学研究科?林光绪教授らの研究グループは、実际にあった52件のトラックドライバーの居眠り运転事故を研究し、特に居眠り运転事故直前のドライブレコーダー映像の详细な分析から、衝突直前の运転中の居眠りの実态がマイクロスリープであることを突き止め、その特徴を明らかにしました。
 1)居眠り运転事故直前1分间のトラックドライバーの行动および车両挙动を、2つのトラック车载カメラからドライブレコーダーに録画された车内と车外の映像を同时に1秒ごとに分析した结果、マイクロスリープはトラックドライバーの居眠り运転事故直前に频発していました。
 2)ドライブレコーダー映像分析からマイクロスリープ関连行动は、①抗眠気行动、②マイクロスリープ行动兆候、③车両挙动异常の3种类に分类され、それらが衝突事故に至るまで経时的に変化する过程が明らかになりました。
 3)トラックドライバーの居眠り运転事故は、一般道路では追突事故、高速道路では侧面衝突事故が多く、年齢的には若年层、时间帯的には夕方?深夜?早朝に多い倾向がありました。
 本研究から、トラックドライバーの运転中の居眠りの実态はマイクロスリープであることが判明しました。実际の居眠り运転事故に関してドライバーとトラックをドライブレコーダー映像で同时に分析した研究论文は未だにありません。そのため、マイクロスリープについては更なる学际的研究を必要としますが、将来的には、トラックドライバーの居眠り运転事故を防止するために、产学连携により得られたマイクロスリープ関连行动に関する今回の研究成果の活用が期待されます。
本研究の成果は、2023年4月12日に国際学術雑誌「Accident Analysis and Prevention」に掲載されました。

论文情报

<発表论文タイトル>
Dashcam video footage-based analysis of microsleep-related behaviors in truck collisions attributed to falling asleep at the wheel

<着者>
Hajime Kumagai1,*, Kengo Kawaguchi1, Hiroyuki Sawatari1, Yuka Kiyohara1, Mitsuo Hayashi1, and Toshiaki Shiomi1 
1:広岛大学大学院医系科学研究科
*: 責任著者

<掲载雑誌>
Accident Analysis and Prevention 187 (2023) 107070
https://doi.org/10.1016/j.aap.2023.107070

背景

 トラックドライバーの居眠り运転による事故は、人的?物的被害が甚大なことが多く、その事故の深刻さと死亡リスクから社会的に大きな関心事となっています。トラックにおいても衝突被害軽减ブレーキ(础贰叠)、车线逸脱抑制装置などの安全支援装置は年々进化していますが、居眠り运転事故の防止には至っていません。
 マイクロスリープ(别名:瞬眠)とは15秒未満の短い睡眠です。マイクロスリープの评価において、実际の运転中に脳波电极を装着しマイクロスリープを评価することは困难であり、运転シミュレーションでは実际にあった衝突事故での运転パフォーマンスに対するマイクロスリープの影响を正确に反映しない可能性があるなどの课题があります。また、これまでの研究の多くは、运転シミュレーションや颜のサンプル映像等を用いて眠気を评価、あるいはドライバーの目や颜のような局所や车両挙动のみを映像で评価しており、私たちの研究で行ったような実际にあった衝突事故のドライブレコーダー映像を用いて居眠り运転事故を包括的に分析した研究论文は未だにありません。
 そこで私たちは、トラックドライバーの居眠り运転事故の実态を解明するため、実际に起こった衝突事故直前のドライブレコーダー映像を用いて睡眠医学及び行动科学の立场から学际的な研究を行いました。

研究成果の内容

 2016年4月から2021年3月までに础社で発生したトラックによる居眠り运転事故のうち、车载カメラからドライブレコーダーに记録された衝突事故直前1分间の映像(车内カメラ摆ドライバー全身像闭及び车外カメラ摆车両前方映像闭)が残存していた52件を対象としました。52件の事故は、全例男性ドライバー、一般道路での事故33件、高速道路での事故19件、日勤帯での事故24件、夜勤帯での事故28件でした。それらのドライブレコーダー映像からドライバーの行动と车両挙动を同时に1秒ごとに分析したところ、マイクロスリープは居眠り运転事故直前に频発していました。さらにマイクロスリープ関连行动は、①抗眠気行动、②マイクロスリープ行动兆候、③车両挙动异常の3つに分类され、それらは一般道路でも高速道路でも、「ドライバーの抗眠気行动の増加(第1段阶)」、「眠気が强まり抗眠気行动が减少(第2段阶)」、「マイクロスリープ行动兆候の増加(第3段阶)」、「车両挙动异常の急増(第4段阶)」、そして「衝突(第5段阶)」と段阶的に変化する过程が明らかになりました(表1、図1)。また、トラックドライバーの居眠り运転事故は、一般道路では追突事故、高速道路では侧面衝突事故(特に左侧)が多く、年齢的には若年层、时间帯的には夕方?深夜?早朝に多い倾向がありました。

今后の展开

 本研究から、マイクロスリープは居眠り運転事故直前に頻発することが判明しました。マイクロスリープ関連行動は段階的に変化する特徴があることから、トラックドライバーの全身像と車両挙動を同時にモニタリングすることが重要です。今后、トラックドライバーの居眠り运転事故を防止するために、产学连携により得られたマイクロスリープ関连行动に関する今回の研究成果の活用が期待されます。

研究支援

 当睡眠医学讲座は、福山通运株式会社による寄附讲座です。

用语解説

1.マイクロスリープ(瞬眠):15秒未満の短い睡眠

表1:衝突事故直前1分间のマイクロスリープ関连行动の分类と频度

図1:一般道路、高速道路におけるマイクロスリープ(瞬眠)関连行动の経时的変化

【お问い合わせ先】

大学院医系科学研究科 睡眠医学讲座 片山絵美子 熊谷元

罢别濒:082-257-1922 贵础齿:082-257-1922

贰-尘补颈濒:别尘颈办辞办*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(片山)

办耻尘补驳耻测88*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(熊谷)

 (*は半角@に置き换えてください)

 


up