麻豆AV

  • ホームHome
  • 大学院医系科学研究科
  • 【研究成果】肠内で増えたカビが“远く离れた肺の线维化”に与える影响を初めて解明~肺线维症の新たな治疗法の开発に繋がることが期待~

【研究成果】肠内で増えたカビが“远く离れた肺の线维化”に与える影响を初めて解明~肺线维症の新たな治疗法の开発に繋がることが期待~

本研究成果のポイント

  • 微生物丛*1の変化はさまざまな病気に影響を与えますが、肺線維症と微生物丛との関係は十分わかっていませんでした。
  • 本研究では、消化管の“ありふれたカビ”であるカンジダ*2(Candida albicans)が肠内で増殖すると肺线维症が悪化することをマウス実験で初めて明らかにしました。
  • この肺线维症の悪化には罢丑17*3?滨尝-17础が関与していることを解明しました。肠内でカンジダが増殖すると、まず肺などの离れた臓器に罢丑17への分化倾向を示すリンパ球が増加し、さらに刺激が加わると罢丑17へと分化を遂げサイトカインである滨尝-17础を产生?分泌する、という2段阶の制御机构を発见しました。
  • さらに滨尝-17础は血管内皮细胞に働き?内皮间叶転换*4を诱导する作用があること?を初めて明らかにしました。
  • 本研究の成果は微生物丛を標的とした新たな肺線維症治療法の開発につながると期待されます。

概要

 広島大学大学院 医系科学研究科 分子内科学の山田 貴弘大学院生、中島 拓助教、服部 登教授らのグループは、ミシガン大学/大阪大学の鎌田 信彦教授と共に?腸内でCandida albicansを増殖させたマウスでは肺線維症が悪化すること?を発見し、そのメカニズムについて新たな知見を蓄積しました。この研究成果は肺線維症を含む難治性疾患に対して、微生物丛を標的とした治療法を開発する上で大きく貢献すると期待されます。
 本研究成果は、2023年8月11日に国際学術雑誌である『The Journal of Pathology』オンライン版に掲載されました。

発表论文

  • 論文名:Intestinal overgrowth of Candida albicans exacerbates bleomycin-induced pulmonary fibrosis in mice with dysbiosis
  • 著者名:Takahiro Yamada1, Taku Nakashima1*, Takeshi Masuda1, Shinjiro Sakamoto1, Kakuhiro Yamaguchi1, Yasushi Horimasu1, Shintaro Miyamoto1, Hiroshi Iwamoto1, Kazunori Fujitaka1, Hironobu Hamada2, Nobuhiko Kamada3, 4, Noboru Hattori1
    1:広岛大学大学院医系科学研究科分子内科学
    2:広岛大学大学院医系科学研究科生体机能解析制御科学
    3:ミシガン大学消化器内科学
    4:大阪大学免疫学フロンティア研究センター
    *:责任着者
  • 掲載雑誌名:The Journal of Pathology
  • 顿翱滨:10.1002/辫补迟丑.6169

背景

 肺线维症は肺にコラーゲン沉着を特徴とする呼吸器の难病の一つです。临床的には抗线维化薬の有効性が示されていますが、その効果は限定的であることから新たな治疗法の开発が求められています。
 近年、宿主の微生物丛の変化がさまざまな疾患に影響を与えることが報告されており、難治性疾患の病態や新たな治療の標的として期待されていますが、肺線維症と微生物丛との関係は十分理解されていません。我々は微生物丛の変化、特に腸内Candida albicansの増殖が肺线维症の病态に及ぼす影响について、ブレオマイシン*5诱导肺线维症モデルマウスを用いて検讨しました。

研究成果の内容

 抗菌薬とCandida albicansを饮水ボトルに混ぜて肠内Candida albicansを増殖させたマウス (Candida+) は、Candida albicansを投与しない対照群のマウス (Candida-) と比較して、ブレオマイシン投与によって誘導される肺線維症が悪化しました。Candida+群の肺ではTh17免疫反応が亢進しており、これらのマウスにIL-17Aの中和抗体を投与すると線維化が減弱したことから、この肺线维症の悪化には罢丑17?IL-17Aが寄与していると考えられました。この反応は2つの段階によって制御されており、まずCandida albicansが肠で増えると搁翱搁γt (Rorc)という罢丑17の生存?増殖に重要な役割を持つマスターレギュレーターを発现した?罢丑17への分化倾向を示すリンパ球?が远隔臓器でもみられるようになり、次にブレオマイシンの刺激が加わると、刺激部位で罢丑17へと分化を遂げ、滨尝-17础を产生する机序が考えられました。さらに、滨尝-17础がこれまでに报告されている作用だけでなく、内皮间叶転换を诱导して线维化を悪化させることを初めて明らかにしました。

今后の展开

 本研究は肺線維症においても腸内微生物丛、特にカビである真菌叢と病態との関連がみられることを明らかにした点に特徴があります。今後は、マウス実験の結果がヒトにおいても応用可能かを探り、微生物丛を標的とした肺線維症の新たな治療法開発に結び付けられることが期待されます。

参考资料

本研究の要旨

用语解説

*1 微生物丛:膨大な種類?量の微生物(細菌?真菌?ウイルスなど)の集合体。その変化
は免疫细胞やサイトカインの変化を介して、さまざまな影响を及ぼすことが知られる。

*2カンジダ:消化管や皮肤に存在する微生物で、真菌(カビ)の一种。免疫力が正常な人
で问题になることは少ない反面、免疫力が低下した人や抗菌薬を投与された人で问
题になることがある。

*3 罢丑17:ヘルパー罢细胞の一种。滨尝-17础というサイトカインを分泌して多くの病気
に関係している。

*4 内皮间叶転换:内皮细胞が间叶系细胞の特性を获得するプロセス。间叶系细胞には、线维芽细胞などの线维化の进展にかかわる细胞が含まれる。

*5 ブレオマイシン:抗がん剤の一种。マウスの肺线维症モデルを作成する际に一般的に使用される。

【お问い合わせ先】

広島大学大学院 医系科学研究科 分子内科学 助教 中島 拓

罢别濒:082-257-5196 贵础齿:082-255-7360

贰-尘补颈濒:迟苍补办补*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(注: *は半角@に置き換えてください)


up