頼まれたら断らない。解决手段を多面的に考えよう。

富安(株)未来事业开発室 顾问
二宫技术士事务所 代表
二宫 康治さん
広岛大学工学部(第四类) 昭和48年度 卒业
広岛市立舟入高等学校 出身
现在の仕事内容について
1974年に卒业后建设会社に就职し、一贯して建设関係の仕事に45年间従事してきました。现在は、鉄钢商社(建设业登録有)に顾问として在籍し、太阳光発电设备や防雪栅など鉄钢材料を使用する部分について、设计や施工を考虑したアドバイスをするとともに、技术営业支援を行っています。また、卒业后在籍した建设会社で取得した「技术士、建设部门 土质及び基础」の资格を基に技术士事务所を开设し、土木関连(主に基础江の设计)の设计コンサルタント业务を行っています。

东京湾岸道路アクアライン 木更津人工岛 海ほたる 事前工合処理工法
仕事をしていて感じる“やりがい” “よろこび”について

関西空港连络桥第五工区 桥梁下部工杭打船上にて(1998年)
土木构造物の设计は発注者毎に异なる「设计基準等」を理解し、対応していました。一方、太阳光设备基础の设计では建筑基準で行うことから、新たに建筑の基础构造设计基準等を理解して要求される成果を创出することになりました。
土木?建筑に関わらず业务は同じものが无いことから、常に最新情报(技术、业界の动向)を考虑しつつタイムリーに业务をこなしつつ、自分の技术的な判断で成果を上げ、お客様に喜んでいただけるのが最大の喜びです。
広岛大学?工学部の志望者に対するメッセージ
会社の通常业务では、大学时代の教科の勉强がそのまま使えることは极めて少なく、常に最先端技术や外的环境に対する情报収集とその适用性の判断をすることとなります。建设会社に入社后は、学生时代に殆ど勉强しなかったことから必要に応じて専门书等を购入し、勉强し业务をこなしました。
広岛大学入学后、専门课程の授业で教授から、広岛大学では「基础学问の习得を目指している?卒业后种々の分野に応用が可能な基础学力の醸成」と言われたことを思い出すたびに、业务の判断の手段として计算や设计手法が种々ある中で、自分の判断でその时々で最适な解决策を常に模索する姿势を持ち続けて欲しいと思います。