麻豆AV

常石造船株式会社 常石(上海)船舶设计有限公司 施 建刚さん

アグレッシブに行动し、グローバルな人材を目指す

 

常石造船株式会社 常石(上海)船舶设计有限公司

施 建刚 さん

広岛大学大学院工学研究科博士课程后期特别コース
1996年度修了
中国江苏省苏州市相城区阳澄湖镇湘城高等学校 出身

 私は中国の上海蟹で有名な阳澄湖の傍に生まれ育ち、小さい顷から水に惯れていました。その后、中国での大学と职业もずっと水を相手にしてきました。広大修了后、自然に海に浮かぶ船作りの会社を选びました。
 入社后、最初は広大先辈の部下として船の推进装置であるプロペラを勉强、设计、そして新しい开発に没头し、その后徐々にプロペラ周りの船体推进性能、运动性能、操縦性能、及び省エネ装置の开発等に分野を広げてきました。自分が开発した新设计1隻目の试运転には必ず乗船し、开発时に推定した各种性能が予测通りに确认出来た时は、一番感动と幸せの时间でした。

 当社と広大とは同じ広岛県にある地元会社と大学として交流を深めてきました。2004年に工学研究科と协力协定を缔结し、各种人员交流と共同研究をスタートしました。私も2007年から性能分野の担当とプロジェクト推进役、及び会社の全般交流窓口役として毎年広大の関係分野の先生方に共同研究テーマの选定、研究続行、成果报告会の开催、及び学生さんのインターシップ受け入れ等で频繁に访ねて行きました。2019年4月から広大に「船舶设计イノベーション共同研究寄付讲座」を开设し、私も客员教授を务めています。これまで119件の共同研究を実施し、弊社建造船への実船适応率は75%以上です。これらの交流を更に拡大すべく、2019年5月に広岛大学と包括的研究协力に関する协定を缔结しました。一人の卒业生と会社の当事者としてすごくうれしく思います。

 常石グループは常石、フィリピン、中国に造船所があり、それぞれ设计会社もあります。中国设计会社设立当初の2005~2008年度の4年间に、私が引率し年1回中国船舶関连9大学に広大先生方による寄付讲义を行って顶き、弊社の中国における知名度アップ及び中国设计会社のリクルート活动に多大な贡献を顶きました。私も2022年1月に常石(上海)船舶设计有限公司の総経理(社长)に着任しました。

 広大の学生さんには、异文化への理解、他国间のコミュニケーション力の强化を意识し、アグレッシブに行动しグローバルな人材を目指してほしいと思います。

広岛大学との共同研究成果报告会の様子


up