麻豆AV

コベルコ建机株式会社 技术开発本部 プロジェクト室 室长 山下 康一 さん

何事も前向きに!

山下さん1

 

コベルコ建机株式会社
技术开発本部 プロジェクト室 室长

山下 康一 さん

広岛大学工学部第一类(机械系)1990年度卒业
広岛大学大学院工学研究科 博士课程前期 
設計工学専攻 1992年度修了
滝川学园高等学校 出身

现在の仕事内容について

 1993年に神戸製钢所に入社、建设机械部门に配属されその后1999年に分社化されたコベルコ建机に在籍しています。実は入社当时には建设机械とは违う事业部への配属を希望していましたが、见える形になる机械の开発がしたいという希望を出したところ神戸製钢所の中ではめずらしい量产机械を开発生产している建机部门への配属となりました。
 入社当初はエンジンなど动力系部品の搭载设计を担当し、その后特に鉱山などで活跃する车体重量が50迟以上の大型油圧ショベルや建物を解体する大型建物解体机の开発に携わってきました。また2011年~2013年にはアメリカの现地法人での驻在员も経験しました。大型机は壊れたときの代わりがないため信頼性が最も重视されること、また生产性と呼ばれている燃料消费に対する作业量が非常に重视されることが特徴です。実际に1日に22丑谤くらい稼働するインドの现场にヒアリングに行き、お客様から「この机械はよく掘れて燃费もいい」という声が闻けたときには本当に开発の苦労が报われたと感じました。

インドの石炭採掘现场にて

インドの石炭现场で稼働する50t机

同じくインドの石炭现场で稼働する85t机

学生时代について

 私は割と真面目な学生生活を送りましたが、特に4年生で研究室に配属されてから大学院修了までの3年间が印象的でした。研究室は小さな会社のようなもので、研究室単位で动くことも多く、内部での进捗报告やご指导顶く先生や先辈方とのやり取りなどでコミュニケーションの大切さを学びました。学生时代に学んだことで现在の仕事で役に立っていることは、やはり强度の検讨に欠かせない材料力学、振动関係の机械力学、あとは海外とのやり取りでどうしても必要となる英语といったところでしょうか。

広岛大学?工学部在校生へのエール?メッセージ

 タイトルに书きましたように何事にも前向きに取り组んでください。私も入社当初は希望と违う部署に配属となったり、その后も业务上で思い通りにならないことやハードルの高い课题にぶち当たることもしばしばありますが、何事も前向きに取り组めば必ず良い结果がついて来ます。若い皆さんは特に、失败を恐れず何事にも前向きに取り组んで下さい!

2011~2013年アメリカ现地法人驻在(ジョージア州)


up