麻豆AV

中电プラント株式会社 技术部 技术管理?开発担当 中川 直树さん

仲间と协力?连携して

中電プラント(株) 中川 直树さん

 

中电プラント株式会社 技术部 技术管理?开発担当

中川 直树さん

広岛大学大学院工学研究科
博士课程前期システム工学専攻

1995年度修了

広岛市立舟入高等学校 出身

现在の仕事

 当社は中国电力のグループ公司で、主な业务内容は発电所?変电所の建设?维持管理を広くサポートすることです。入社后初めの2年间は火力発电所のメンテナンス业务に従事し、その后本社にて16年间の设计业务、3年间の経営企画业务を経て、现在は技术管理?开発担当长として技术部门共通教育、特许?実用新案等の申请?管理、共同研究?受託研究の総括、新分野?新技术に関する技术的调査?研究等を行っています。

 新分野に挑戦する度に苦労する面もありますが、目标を达成できた时の充実感に仕事のやりがいを感じます。今は现场作业に従事することも减りましたが、建设业の当社は现场作业が多く、设备の运転?操作をソフト化しオペレーションを自动化するような工事では、现地の试运転で工场検査时に想定した动作とは异なる动きをすることも多々あり、そんな时に仲间と遅くまで现地で対応したことが今でも贵重な経験として深く印象に残っています。

職場風景(中電プラント(株) 中川 直树さん)
溶接作業(中電プラント(株) 中川 直树さん)

学生时代

 広岛県出身ということもあって、小?中?高の恩师それぞれが広大を卒业されていたことから本校で学びたいと憧れていました。工学部第二类を目指したきっかけは、中学生の顷に夕方のニュースで电気自动车に関する报道を见て、いつかはそういった业务に係わりたいと思ったことでした。
 仕事は仲间と协力?连携して取り組まなければなりませんが、研究室で先輩、同級生、後輩と協力しプログラムを打ち込みながら論文を作成した経験が今の業務に対する姿勢に活かされていると思っています。

メッセージ

 住みやすい東広島市にある研究設備の整った広島大学で、人生の糧となる学生时代を過ごしていただければと思います。得意な分野を見つけて果敢に挑戦してください。


up