自分のやりたいことをやれ!

テンパール工业株式会社
品质管理室 品质保証担当
内藤 稔人さん
広岛大学工学部 第二类(电気系)
1995年度卒业
冈山県立総社南高等学校 出身
现在の仕事内容について
当社は、一家に必ずある「住宅用分电盘」、电気设备で必要となる「配线用遮断器」「漏电遮断器类」の设计から生产、调达、贩売までおこなっています。入社してから十数年は製品设计部门に所属し、遮断器类の开発に携わりました。遮断器类といっても小さいものから大きいものまであり、お客様によっては特殊な仕様もあり、扱う製品は多种多様です。自身が设计した製品も贩売しており、お客様から感谢の言叶をかけてもらった时は非常にうれしかったです。その后、製品の工程を管理する部门、関连する様々な部品を手配/调整する部门を経験しました。その中でベトナム生产工场の海外勤务もあり、自分にとって刺激が多く、グローバルな视点の重要さも认识しました。现在は製品品质を管理する部门に所属していますが、何かをすれば品质は大丈夫というものはありません。常に问题や课题を意识し、生产工场と一绪に笔顿颁础を回しながら品质向上の取组みを进めています。设计部门时代に経験した知识がどの部门に行っても役に立ち、自信をもって业务を进めることができています。これは设计から贩売までおこなっている会社だから経験できるものだと思います。どの部门でもモノづくりに直结しており非常にやりがいにつながっています。
学生时代について
1年目は千田キャンパス、2年目から西条キャンパスとなり、2つの违った环境を経験しました。
はずかしながら勉强は多くしたとは言えませんが、自分のやりたいことに色々挑戦していたと思います。(西条では必须でしたが)车を购入しドライブしたり、休みの日はアルバイトをして大学外での交友関係も筑いたりしました。会社では大なり小なり诸课题に立ち向かう必要があり、受け身では一向に解决しません。会社に入っても日々勉强は必要ですが、自ら行动していたことが今に活きていると感じています。
広岛大学?工学部 在校生へのエール、メッセージ
私は、「社会インフラとしての电気は今后も重要だ」という漠然としたイメージで工学部二类に入学しました。现在の仕事は工学部时代の知识をそのまま活かした仕事ではないですが、大学时代の学びと経験を通じて、社会インフラへの贡献を実感しています。大学时代は勉强も含め色々なことが経験できる时だと思います。やりたいことをやりきって、悔いのない大学生活を送ってください。

仕事风景 製品を高品质に保つために日々顽张っています!