麻豆AV

太洋电器产业株式会社 代表取缔役社长 片冈 义男さん

青春は短い。宝石の如くにしてそれを惜しめ

太洋電器産業(株) 代表取締役社長 片冈 义男さん

 

太洋电机产业株式会社 代表取缔役社长

片冈 义男さん

広岛大学大学院工学研究科 
博士课程前期精密工学専攻

1976年度修了

 

 现在、太洋电机产业株式会社の経営をしています。
 会社はというブランドで「はんだこて及びはんだ付け関连製品」を设计、製造、贩売しています。製品の半分は、直接贸易で约60ヵ国に输出しています。
 社长职というのは、会社の大小にかかわらず、会社を定义しなければなりません。従业员やその家族の生活を左右する意思决定が常に付きまとう役职です。その意味では大変ですが、やりがいはあります。

2018年1月インターネプコンショー(东京ビッグサイト)出展

2018年1月インターネプコンショー

(东京ビッグサイト)出展

左から5人目 片冈さん

社内の様子

社内の様子

 工学部を卒业したのは精密工学科です。机械系の学科でしたが、物理、电気関係(流体力学、电磁気学、アナログ电子回路)の勉强をしたことは、现在の仕事に役に立っていると思います。工学の基础は物理学です。物理学を専攻された先生方の指导をうけたことは、良かったと思います。
 研究内容は流体の温度と速度を、アナログ电子回路で同时に计る内容でした。
 研究はうまくいかなかった思い出があります。流体力学は乱流になると急に难しくなって理解できず、测定回路も雑音が多く、今思えば身の丈を越えた内容だったかと思います。研究室では気の合った友人と、学生の控室で酒を饮みながら水炊きをしたこともありました。今では怒られますね。
 アルバイトはほとんどやっていません。サークル活动は、剣道部に半年ほど入部していました。工学部では気の合った仲间と工学部サッカー同好会、また1975年の暮れのフェニックス駅伝では、高専卒业生のチームに入れてもらい优胜したこともありました。学生时代の多くの时间は読书(小説が多かったが、専门书も含む)や运动で过ごしました。哲学には兴味があり、文学部の轮読会にも参加しました。ハイデガーの「存在と时间」の原书は、言叶の意味の理解が难しく、半年で数ページしか进まなかったような记忆があります。近年、立派な訳书や优れた解説书が多く出ていますが、当时はあまりありませんでした。
 今思うと、浮世离れしていたのでしょう、就职してから环境が大きく変わったことに、头が付いていかず苦労しました。少しはビジネス书等を読んだり、また剣道部は続けてもよかったと思います。

広岛大学?工学部の志望者に対するメッセージ

 人生は长いようで短いです。学生时代という责任のない自由な时间を过ごせるのは人生で一回しかありません。入学したら、できる限り多くの本を読んで、一生悬命クラブ活动したり、学问、研究に精を出してください。


up