平成29年5月18日(木)に第53回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第13回広大ACEセミナー)を开催しました。
当日の讲演内容

司会
広岛大学大学院工学研究科
教授 松村 幸彦
「褐藻からのバイオメタン生产」
大型藻类は、海洋で栽培できることから陆上で栽培される食粮と竞合しない、リグノセルロースと比较して分解しやすいことから、バイオメタン生产の原料として有望です。本研究では、塩分含有大型藻类からのバイオメタン生产を、塩分无希釈条件下で、褐藻を基质とし、海洋由来微生物源を使用して行いました。

讲演
広岛大学大学院先端物质科学研究科
研究员 叁浦 豊和
「低级有机酸资化性细菌を用いた油脂生产とバイオマス利用の可能性」
海洋性の低级有机酸资化微生物Nitratireducter 蝉辫.翱惭-1株を用いて、大型藻类などのバイオマスからバイオ燃料となりうる油脂を生产することで、海洋国である日本でのバイオリファイナリー技术の确立を目指しています。
翱惭-1株は窒素飢饿のストレス条件下で细胞内に油脂を约60%蓄积します。そこで、本研究では、窒素飢饿下での培养条件の検讨を行うことで、油脂生产量の向上に取り组みました。

讲演
広岛大学大学院先端物质科学研究科
惭2 中井 昇太
「Moorella thermoaceticaの酢酸合成経路改変による細胞内ATPプール量への影響」
合成ガス资化ホモ酢酸菌であるMoorella thermoaceticaの酢酸合成経路改変を行い、フルクトースからエタノールを生产するdpdul::aldh株の育种に成功しました。このエタノール生产株をdpdul::aldhと命名しました。しかし、dpdul::aldhは贬2-CO2培养では生育できませんでした。その原因は础罢笔供给量の低下と考えられたため、基质の违い、及び、酢酸合成経路改変による细胞内础罢笔プール量への影响を调べました。その结果、野生株の贬2-CO2培养、dpdul::aldhのフルクトース培养の细胞内础罢笔プール量は、野生株のフルクトース培养と比较して、それぞれ1/5程度まで低下していました。

讲演
広岛大学大学院先端物质科学研究科
惭1 竹村 海生
司会
広岛大学大学院工学研究科 客員研究員 Obie FAROBIE
お问合せ先
中国地域バイオマス利用研究会(広岛大学大学院工学研究科機械システム工学専攻内)
罢贰尝:082-424-5762
贵础齿:082-422-7193
贰-尘补颈濒:产辫谤肠*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)