小屋づくりの第一段阶として、基础コンクリートブロックを设置しました。はじめてモルタルを作ったので、分量などいろいろと难しかったですが、贵重な体験が出来ました。次回固まっているか见るのが楽しみです!

広島大学工学部の角倉 英明准教授と石垣 文助教の研究室の学生たちは、2022年度から、広島県の瀬戸内海に浮かぶ離島?大崎上島で、旧警察官舎をリノベーションするプロジェクトに取り組んでいます。
プロジェクトでは、月1回の频度で宿泊しながら、建物调査や地域调査、住民へのインタビューなどを行ったり、その成果を踏まえて改修案をグループに分かれてまとめたりしています。
(インスタグラム 大崎上岛町リノベプロジェクト蔼旧警察官舎)
この活动の様子は、7月29日の中国新闻(主に広岛県を中心とした中国地方で発行されている新闻)で绍介されました。(中国新闻デジタル)
10月の活动の様子が届きました。
今月は、リノベーションしている家の居间?キッチンの壁贴りを行いました。また、玄関脇に、新たに小屋を建てる作业に入りました。大工の幸家さんに指导いただきながら、基础を作ったり、柱梁の継手の加工、柱梁の接合、金物敷设、屋根贴りなどを行いました。

小屋の土台を幸家さんと作成している様子

部材の加工を行っている様子

屋根に垂木をかけている様子
今回の报告でも、参加した学生たちの生の声をお届けします!
初めての刻み加工(柱梁の継手を加工する工程)でしたが自分たちで出来たことが嬉しかったです。印をつけた通りにスパッと切れた时は最高でした!
小屋の柱梁を金物で固定して、建物の强度を上げるための斜めの部材を入れました。グラグラしていた建物が斜めの部材を入れたことで强度が増してがっちりしたことで、この部材の重要性が体感できました!
また、屋根の取り付けも行いました。高所での作业は力を入れたり、まっすぐ部材を取り付けたりするのが难しく、大工さんの技术の高さを学びました!
広岛大学先进理工系科学研究科
角仓(すみくら)准教授
蝉耻尘颈办耻谤补@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※@は、半角に置きかえて送信してください