プログラム
- 开会挨拶
清水 钦也 学校长
广川 彻 オリーブ会副会长
- 附属福山19回生による讲演と対话
豊田 泰久 さん
渡辺 和枝 さん
川﨑 保孝 さん
- オリーブ植树式
〔期日〕2022年11月4日(金)
〔生徒〕4年生(202名)
〔会场〕マルチメディアホール,オリーブ园
讲演を聴いて
- それぞれ中高生の时から梦が决まっている方もいれば,あまり决まっておらず,大人になりながら将来を考えた方もいて,自分のペースで见つけていけばいいんだなと改めて感じた。この学校は,他の学校と违って,成绩を见ただけで一方的に进路の幅を狭められるようなことを言う先生はおらず,むしろ,私たちのどんな梦も常に全力で応援して下さる先生方ばかりでとても良い环境だと思った。私が目指している梦に近づくために,まず今は目の前の勉强をコツコツすべきだと思った。今の成绩ではまだまだ届かないし,课题はたくさんある。だからこそ,その课题に1つ1つ取り组み,将来へつなげたいと思った。まだ高1だし,可能性は无限に拡がっていると思うので,自分で胜手に可能性を狭くしてしまうようなことはしたくないと思った。今日こうやって翱叠の方が讲演に来て下さったのも,広福の良いつながりだと思うし,私たちにとっても良い环境であると思った。私が翱叠となった后も,こうやって広福の人とのつながりを大事にしていきたい。
- 福山附属の大先辈から,わざわざ私たち高校生のためにお话をいただくという机会はなかなかなく,贵重な内容を闻けて良かったと思う。
皆さんの学生时代のお话や,今に至るまでにあった様々な出来事について闻いて,当たり前のことだが,谁しも成功ばかりではないのだなぁと思った。现在は各分野の前线で活跃していて华々しく见えるような人でも,挫折を経験しているんだということに少し安心した。私はつい,どの段阶でも完璧でないと最终的な成功にはつながらないと考えてしまうのだが,それは间违っているのではないかと思った。それより大切なのは,失败し,挫折しても,自分の心の支えを见つけるなどして,そこからどうにか回復することであり,それがうまくいけば大きな成功につながることもあるのだと感じた。
また,皆さんが70歳という年代でありながら,现在の日本や世界の中でご活跃なさっており,その考え方も决して古い物ではなく,むしろ新しい考え方をお持ちであることに少し惊いた。特に豊田さんの英语学习のお话は,日本を俯瞰的に见て教育について考えるという私たちが社会に出る际に必要とされるような见方?考え方に基づいていて,やはりすごいものだと思った。
他にも,渡辺さんや川﨑さんの,「幸せになってほしい」「人を助けたい」というような,それぞれが仕事をする上で抱えている思いについても心に残った。そのような気持ちを强く持っていれば,逆境に耐えることもできるし,人格も良いものになっていくんだろうと思った。
自分もオリーブの一员として,卒业した后に后辈のお手本となれるような存在でありたい。今日のお话を心に留めて,これからも自分なりに顽张ろうと思えた。
- 本日は素敌なご讲演を诚にありがとうございました.建筑士,音楽の道,そして弁护士といった様々な道を歩んでいらっしゃる皆様を见て,今,広大福山という学び舎で日々を共にしている学友たちの将来も垣间见たように思えます.
私の将来の梦は2つまで绞り込んだのですが,そこから选び取ることができずに半年ほど迷っています.広大福山には人それぞれ个性豊かな职业を目指す魅力的な仲间たちが多势いるが故に,更に自分の中で焦りが生じてしまいます.なるべく安泰な职に就きたいだとか,人を助けて笑颜にしたいだとか优柔不断な性格が生み出す色々な思いが心に涡巻いています.将来失败したらどうしようという不安もあります.しかし,今日御叁方から贵重なお话を伺って,どんなに挫折を味わっても何も残るものがなくても豊かな人生を生きることができると知りました.これから希望を胸に突き进んでいこうと思います.改めてありがとうございました.
- どの叁方も共通して自分の好きなこと,得意なことに热中して取り组み,それを生业として全力で生きて生きたということがひしひしと伝わってきた.また,普段生活している中で,大学受験など成功体験を闻くことは多くあるけど,失败体験を闻く机会はあまりなく,长い间生きてきた中で培った贵重な経験をお话しいただくことができて本当に良かったと思う.私はオリーブの一员として自分の人生を全力で生き,自分にしかできないことを见つけ,后の世代に受け継いで行けるような人になりたいと思う.そのためには,今目の前にあることを一つ一つ全力で取り组み,自己,他者と対话して自分を见つけ出していきたい.今はまだ自分のやりたいこと,好きなことがはっきりしていなくて,大きな海の中をさまよっているような感覚があるが,自分の可能性を信じ,広げていきたいと思う.その上で长く生きてきた先辈方の私たちに向けた言叶は自己を肯定してくれたような気持ちがして安心した.さらなる励みをしようというやる気も引き起こしてくれた.
- 豊田さんの话をきいて,これからの英语の学习法について考えました。今まではなんとなくワークをして,教科书をみて,本を読んで,洋楽を闻くという感じだったけど,これからは意识的にリスニングをし,楽しみながら英语の学习ができたらなと思いました。渡辺さんの话を闻いたとき,やっぱり芸术の道は大変なんだなと思った一方,大好きなことをして生きていく上の苦労と楽しさが见えた気がしました。努力すればだいたいのことはなんとかなる。そう思考を変えてプラスな気持ちで生きようと思いました。川﨑さんの话を闻いたとき,强い志を持つことの大切さが分かりました。大変な试験を何度も繰り返し,学生时代から努力を重ねる原动力は小6の时の先生の一言だと思うと,本当にすごいんだなと思いました。3人ともいろいろなことがあったと思うけど,みんな幸せそうに见えたし,何があっても人生楽しく生きていけそうだと希望が持てました。また,この学校でできた友达は一生の友达になりそうだと思いました。どの代でも个性的な仲间がいたことも分かったし,54年后に谁がスピーチをするんだろうと考えるだけで,今からもう楽しみです。
- 今回は贵重なお话をしていただき,ありがとうございました。私は今,将来の梦が具体的に决まっていません。大学と学部は気になっている所はあるのですが,就职のことについては未决定のままでいます。周りには将来の梦がはっきりと决まっている人もいて少し不安になることもあります。ですが,今回のお话しをうかがって,自分にあった仕事をするのが大切なのではないかと考えました。また,仕事だけでなく,未来の自分についても考えてみました。私は音楽が大好きです。小さいころからずっと続けていてとても上手とは言えませんが,バンドを组んでキーボードをしています。私は大人になっても音楽をずっと続けていきたいと思いました。渡辺さんのように音楽大学に入って努力できるような强い志も腕もないのですが,渡辺さんのお话を闻いていると「好きなことを続けている方はこんなにも気持ちを前向きに持つことができるんだなぁ」と感じました。仕方もなく音楽をするのは少し大変かもしれませんが,年をとっても笑颜でいられるように,これからも音楽を続けていこうと思います。
地元の中学から何も知らずにやってきた私はまさに「井の中の蛙」そのものです。テストの点数が悪く,勉强しないといけないと分かっているのに,中学生の顷のプライドが邪魔をするときがあります。ですが,一括りに「勉强しよう」と言うのではなく,字幕なしの洋画を见たり,少しでも毎日学期に触ったり,友达と楽しく勉强したりできたらいいなと思います。50年先の人生はまだ私には见当もつきませんが,豊田さんや渡辺さん,川﨑さんのように,笑颜で过ごせるような人になりたいです。本日はどうもありがとうございました。
- 僕は今回の皆様の讲演を闻き改めて広大福山と言う恵まれた环境に自分が身を置いていることを认识しました。そもそもの同级生たちの质が自分を高める手助けになるとても高いものであり、互いに高め合い、时に励ましあいながら学んでいるということの幸福感を知りました。
「梦は必ずしも叶わない」
渡辺さんのエピソードですが、この话を闻いて、梦を実现することの大事さを再确认できました。もし梦が叶ったならそれはどれほど幸福で、どれほど大変だったのか、これを常に心に入れながら勉学に励みたいと思いました。
「英語と日本语は異なる」
かなり省いてしまいましたが、豊田さんの講演の内容です。英語と日本语は言語学的にもかなり離れた2つの言語であり、英語とどれだけ近いかを10で表したものでは約3を記録しています。英語は世界のとてつもない広大な範囲で用いられる、いわば共通言語ですが、日本语の「奥ゆかしさ」は世界に誇っていいものと思っています。その日本语の美しさを音響によりさらに飛躍させてほしいです。
川崎さんの讲演を闻いて、僕が惯れ亲しんできた(仓敷住みなのでそれほどでもないかもしれませんが)风景は、川崎さんの悬命な努力によって守られたのだということを知り、感谢を感じました。発展は正义ではなく自然保护もとても大切であると再认识できました。
?本当にありがとうございました?
- 附属の卒业生で、约70年间人生を歩んでこられた方の话を闻くのは初めてで、とても贵重な経験をすることができました。今までは自分の50年后の姿なんて想像したことがなかったけど、今回のお话が将来をより现実的なものとして考えることの良いきっかけとなりました。
私は特に、豊田さんの話が印象に残りました。日本人が英語を習得するのは外国人が日本语を習得するのよりも遅いと聞いて、努力するだけの時間を少し損しているように感じましたが、私が社会人になってからは今まで以上に仕事で英語を使う場面が増えると思うので、あきらめずに努力していきたいと思いました。また、今からでも英語の聞き取り能力を高めるために、字幕なしの映画を見るのが良いと紹介してくださいました。私はもともと映画が好きで、時々洋画を字幕ありで見るので、早速実践してみようと思います。
附属で毎日生活しているとあまり感じませんが、ここの卒业生の方々はほとんどすべての方が附属は自由な校风で自分を成长させるための机会に溢れているとおっしゃるので、これからはこの附属という环境を生かして、より充実した高校生活を送ることができるように日々を过ごしていきたいと、改めて思いました。
- 现在,社会でご活跃なさっている当校の卒业生の方々も决してまっすぐな人生を歩んできたわけではないということを闻き,自分のこれからの人生についても改めて考えさせられた。思い描いたとおりの人生を生きていける人は,ほんのひと握りしかいないのだろうと思う。自分も生きていく上で多くの壁に直面するだろう。しかし,今日の讲演を闻いて僕は壁にぶちあたった时,めげずに最善の努力をするということの大切さを実感した。自分の理想に一歩でも近づくために,諦めずに闘う力を残りの学校生活でかけがえのない学友と共に身につけていきたいと思った。また,母校の伝统についても深く考えさせられた。54年前と今とでは学校の様子,生活,その他あらゆるものが异なっていて惊いた。54年后の附属も同様に今と全く変わっているのだろう。それでも自由?自主?自律の精神は,附属福山の夸りとして永远に残ってほしいと感じた。
- 今日ご讲演いただいた3人の先辈方は,今现在すばらしいキャリアを持っているけれど,これまでには学校の成绩や受験などで苦労されたことも多いんだなと惊いた。私は,自分から志愿してこの附属福山高校に来た。この学校は学力レベルの高い人が集まっていて相当厳しい学校であるが,それと同时に共に高め合っていける良い仲间がたくさんいる恵まれた环境だと思う。私は,そういった所に通わせてもらっていると再认识させられた。これからの人生ではうまくいかないことも多く出てくると思う。そんな中でもこの学校で学んでいることを忘れず,それを生かして乗り越えていきたい。渡辺さんがおっしゃったように,自分の今思い浮かべている未来像と,将来の姿はかけ离れていることが多くあると思う。しかし,思い浮かべていた未来と実际が违おうが,それは私の人生なので精一杯生きて,今日の3人の先辈方のように「第73回生」として夸れるようにがんばって,また次の世代へとつないでいけるようにより一层がんばっていこうと思った。今日は贵重な讲演をありがとうございました。今日の讲演を无駄にせず,目の前の目标,そして将来を见据えて1つ1つのことに全力で取り组んでいきたいと思います。
広岛大学附属福山中?高等学校
広岛大学附属福山高等学校同窓会オリーブ会