日时:平成28年2月5日(金)13:00~17:15
场所:広岛大学中央図书馆ライブラリーホール
参加者数:70名
内容:
基調講演では、「企業が求める人材とは」をテーマに株式会社イズミ 人事部長?能力開発部長 竹田 裕彦氏及び広島大学客員教授 鈴木 榮一郎 よりご講演いただきました。
その中で、竹田氏は、「世界をリードするためには、世界で戦う相手がどういう环境でどういう动机付けを持っているかを知ることが大事だ。公司の成长は人次第。研究分野でもそれは同じだ。自立、好奇心、挑戦する人、仕事にやりがいを感じ、価値づけを行える人、そういう人财にぜひなってほしい」とおっしゃられました。
また、铃木客员教授は、「世界的人材育成竞争时代に入り、「イノベーション」を担う博士人材に大きな期待がかけられている。博士课程における悪循环(1.优れた人材が必ずしも博士课程に进まない→2.博士人材のばらつき、付加価値が不透明→3.公司が博士採用に积极的でない→1.に戻る)を断つには、产学だけでなく、学生にもその意义、期待、ニーズを感じてもらいたい。日本化学会「博士セミナー」でのパネル讨论、グループディスカッションの様子を参考にして、よい循环(优れた人材が博士课程に进む→博士の高い付加価値、产业分野での活跃→公司の博士採用増、処遇アップ)へとつなげたい」と述べられました。

株式会社イズミ 竹田 裕彦氏

広岛大学 铃木 荣一郎客员教授
その後、相田 美砂子 広島大学副学長(大学経営企画担当)が本事業の進捗状況について説明し、つづいてイノベーション創出人材の実践的養成?活用プログラム及びテニュアトラック導入による若手研究者の自立?流動促進プログラムからそれぞれ下記の通り報告を行いました。
イノベーション创出人材の実践的养成?活用プログラム:インターンシップ実施対象者による报告
上川 修平(広島大学 先端物質科学研究科 D2) ? 戸田工業株式会社 山本 一美氏
宮下 由里奈(広島大学 理学研究科D2) ? エイキット株式会社 小竹 祥悟氏
奥 正太(広島大学 特別研究員) ? 農業?食品産業技術総合研究機構 福永 亜矢子氏
岡崎 泰幸(山口大学 理工学研究科 D1) ? 日本原子力研究開発機構 青柳 和平氏
Sarda Narendra Girish(徳島大学 先端技術科学教育部 D3) ? 三菱レイヨン株式会社 新納 洋氏

広岛大学 宫下 由里奈さん

山口大学 岡崎 泰幸さん

徳島大学 Sarda Narendra Girish さん
テニュアトラック导入による若手研究者の自立?流动促进プログラム:テニュア?トラック教员による着任报告
中島 祐子 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 助教
梶原 弘平 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 助教
谷原 史倫 徳島大学生物資源産業学部 助教
星野 由美 広島大学大学院生物圏科学研究科 助教
Lam Chi Yung 広島大学大学院工学研究院 助教

広岛大学 中岛 祐子助教

広岛大学 梶原 弘平助教

広岛大学 星野 由美助教