麻豆AV

【2019/8/8开催报告】「未来を拓く地方协奏プラットフォーム(贬滨搁础碍鲍)第9回成果报告会」を开催しました

【日 時】2019年8月8日(木) 13:00 ~ 15:30
【会 場】山口大学吉田キャンパス 大学会館2F 会議室
【参加者】41人

内容

令和元(2019)年度 第9回成果報告会が山口大学吉田キャンパス大学会館2F会議室にて開催されました。
まず、山口大学 堀 憲次理事?副学長による開会挨拶に続き、山口大学、広島大学のテニュアトラック教員5名による着任報告がありました。
その后、长期インターンシップ実施対象者4名による成果报告に加え、ビデオメッセージや代読を含めた受入机関の方からの报告がありました。
そして最後に、次回開催校である徳島大学 佐々木卓也理事(研究担当)?副学長より閉会挨拶があり、盛況のうちに終了しました。

◆ テニュアトラック教員による着任報告
 稲見 華恵 : 広島大学学術院 助教(宇宙科学センター)
 石井 治之 : 山口大学大学院創成科学研究科(工学系学域) 准教授
 高畠 哲也 : 広島大学学術院 助教(大学院社会科学研究科)
 松崎 芽衣 : 広島大学学術院 助教(大学院統合生命科学研究科)
 藤井 雅史 : 広島大学学術院 助教(大学院統合生命科学研究科)

◆ インターンシップ実施対象者による報告
  1) 関 俊剛(広島大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所 研究員)
  受入机関:矢崎総业株式会社 技术研究所
  2) 吉川 遼(広島大学大学院先端物質科学研究科 D3)
      受入機関:日本電信電話株式会社 NTT先端集積デバイス研究所
  3) 阿部 夏希(広島大学大学院教育学研究科 D3)
      受入機関:株式会社ベネッセホールディングス ベネッセ教育総合研究所
  4) 笹尾 知世(徳島大学 人と地域共創センター 助教)
&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;受入机関:北欧研究所


up