2020年11月21日に、「未来博士3分间コンペティション2020」を开催しました。
本年度は、募集対象を日本国内の大学に在籍する博士课程后期学生に拡大し、オンライン(窜辞辞尘)にて开催しました。全国の大学からの积极的な参加により、24の国公私立大学から62件の応募があり、その内12大学に所属する博士课程后期学生20人が、动画审査によりファイナリストとして选ばれました。
日本语部門160人、英語部門335人という多数の一般オーディエンスが見守る中、ファイナリスト達は、1枚のスライド、持ち時間3分で自身の研究のビジョンと魅力をわかりやすく語り、オーディエンスの知的好奇心を掻き立てました。
また、プレゼンテーション後に行われたパネルトークセッションでは、日本语部門モデレーターに本田 隆行氏 (科学コミュニケーター)、英語部門モデレーターに嶋田 一義氏 (国立研究開発法人科学技術振興機構ワシントン事務所長)を迎え、各部門のファイナリスト達が「これからの社会、未来のLife」をテーマに、自分たちの研究が未来の社会にどう貢献できるか、活発な議論を交わしました。
本学からは4人の学生が参加し、審査員会による選考及び審査オーディエンスの投票の結果、先進理工系科学研究科 田中 英也さん(優秀賞 / 日本语部門)をはじめ、次の方々が受賞しました。おめでとうございました。
- 優秀賞 / 日本语部門
田中 英也 (タナカ ヒデヤ) さん 先進理工系科学研究科 D1
「パズルのように分子を繋げる!」 - オーディエンス賞 / 日本语部門
森山 教洋 (モリヤマ ノリヒロ) さん 工学研究科 D2
「空気から水をつくる膜分離技術 」 - 特別協賛企業動画賞 (Nature ダイジェスト動画賞 / 日本语部門)
森山 教洋 (モリヤマ ノリヒロ) さん 工学研究科 D2
「空気から水をつくる膜分離技術 」 - 特別協賛企業動画賞 (中外テクノス動画賞 / 日本语部門)
森山 教洋 (モリヤマ ノリヒロ) さん 工学研究科 D2
「空気から水をつくる膜分離技術 」 - 特別協賛企業動画賞 (Otsuka Award / 英語部門)
Suhendri (スヘンドリ) さん 国際協力研究科 D2
“Effective Professional Development in Inclusive Education: “Education for All” Means for All”

日本语部門集合写真

英语部门集合写真
お问合せ先
広島大学グローバルキャリアデザインセンター若手研究人材养成担当 (担当:山本)
罢贰尝:082-424-2058
メール:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈■辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫&苍产蝉辫; ※■は蔼に変换してください。