2023年6月14日、第150回コンソーシアム人材セミナー「公司は博士に何を求めているのか?」を开催しました。
【講 師】株式会社アカリク 神中 俊明 氏
【参加者】39人
概要
讲师の神中氏は、理学の博士号を取得后、研究员として大学や研究所で働いてこられました。现在は㈱アカリクにて大学院生を始めとする研究者へのキャリアアドバイス、ジョブ型研究インターンシップの推进、大学以降のキャリア教育などに従事しておられます。
神中氏から、はじめに博士课程学生の採用データの绍介があり、博士课程学生の就职活动上の课题として、①相谈相手や仲间が少ないため、就职活动に関する情报の収集に制限がかかり、选択肢が狭まっていること、②博士课程学生は日常の大半の时间を研究に费やしており、自身のキャリアを考える机会が少ないことを挙げられました。
次に就职活动は、コロナ祸を経て、採用の早期化が起こっている、インターンシップを経て採用する流れが今后増えていく、と话されました。
続いて、公司が求める博士人材像は、専门性の一致はもちろん重视されるが、「研究活动により培われた课题设定?解决力」が重视されていると话されました。
さらに、产业界はトランスファラブルスキルとして、「研究力」「强みとなる専门知识」はもちろん、「コミュニケーション能力」「论理的思考力」「ビジョン?政策立案能力」「部下(后辈)の管理?育成能力」を求めているが、こうした能力は、博士课程での研究生活、専门性を培う过程の中で身につけるものだと话されました。
就职活动にあたり、博士课程での経験を経て、何を得たのか再定义すること、相手の诉求点?选考観点を踏まえて、それに応じてアピールすることが重要だと话されました。
质疑応答では、「採用募集は、博士?修士で分かれているのか?」「専门性とトランスファラブルスキルを分けた採用はあるのか?」などの质问がありました。
质疑応答の时间も含めて、非常に有意义で刺激的な时间になりました。
(文责:人间社会科学研究科博士课程后期3年 太田淳平)


【お问い合わせ先】
広島大学グローバルキャリアデザインセンター(担当 宮地、田中)
贰-尘补颈濒:飞补办补迟别测辞耻蝉别颈(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
*(础罢)は半角の@に変换してください。
罢贰尝:082-424-4564