麻豆AV

第4回若手研究者シーズ発表会「医疗?健康と化学」を开催しました!

11月30日(月)13:00~17:20 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま(広島市中区)において、「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」主催で第4回若手研究者シーズ発表会「医療?健康と化学」を開催しました。これは地域諸機関(大学、行政?自治体、研究機関、経済団体)と連携し、博士人材が持つシーズと外部の方々のニーズのマッチングを図る発表会で、参加者117名、うち企業からの参加数は32名にのぼりました。

はじめに、広岛大学相田美砂子副学长(大学経営企画担当)による「未来を拓く地方协奏プラットフォーム」概要説明がなされた后、第一部として11名の若手研究者の口头発表、休憩をはさんで広岛大学高田隆理事?副学长(社会产学连携?広报?情报担当)による「広岛大学の产学连携における様々な取组み」と题した基调讲演、そして第二部として10名の口头発表と続きました。

また、(一社)日本医療機器産業連合会医療機器政策調査研究所 主任研究員 小木曽 淳一 氏 及び JSTイノベーション拠点推進部地域イノベーショングループ マッチングプランナープログラム担当 小谷 章二 氏から関連する事業紹介をしていただきました。

终了后は别室に展示したポスターを前に、参加者とさらに详しい内容について质疑応答を行いました。

开会挨拶する坂越理事?副学长

口头発表の様子

ポスターセッション


up