麻豆AV

シンポジウム「地方创生と若手研究人材の活跃」?第10回公司派遣プログラム成果报告会を开催します。(2014/11/10)

広岛大学グローバルキャリアデザインセンター(若手研究人材养成担当)では、広岛大学大学院リーディングプログラム机构「たおやかで平和な共生社会创生プログラム」及び広岛大学女性研究者研究活动支援事业(拠点型)との共催により、「シンポジウム?第10回公司派遣プログラム成果报告会」を开催いたします。
シンポジウムでは、株式会社中国新聞社 特別顧問の川本 一之氏と株式会社計測リサーチコンサルタント 代表取締役社長の岡本 卓慈氏をお迎えし、「地方創生と若手研究人材の活躍」について、ご講演いただきます。
成果報告会では、養成対象者(第VII?VIII?IX期生 計6名)、養成対象者のメンターとなった学内の教員に加えて、インターンシップを受け入れていただいた企業の方々からもご報告をいただきます。また、情報交換会では大学関係者も含めた意見交換を予定しています。

大学院生、ポスドク、博士课程后期への进学を目指す学生、指导教员のみなさまのご参加をお待ちしております。学外の方の参加も歓迎します。

【日時】2014年11月10日(月) 13:00~17:10

【場所】シンポジウム?成果報告会:広島大学 中央図書館 ライブラリーホール(東広島市 鏡山一丁目2番2号)

情報交換会:広島大学 学士会館一階 ラ?ボエーム

【プログラム】
12:30 開場 Open
13:00 開会挨拶 Opening remarks 岡本 哲治 理事?副学長(社会産学連携?広報?情報担当)

《シンポジウム》「地方創生と若手研究人材の活躍」Symposium on the Role of Young Researchers in Enhancing Regional Innovation

基調講演1 川本 一之 氏 株式会社中国新聞社?特別顧問 Keynote speech1, Kazuyuki Kawamoto (Special Adviser, The Chugoku Simbun Co., Ltd.)
基調講演2 岡本 卓慈 氏 株式会社計測リサーチコンサルタント 代表取締役社長 Keynote speech2, Takuji Okamoto (President, Keisoku Research Consultant Co.)
質疑応答 Question and answer session
※シンポジウム部分は英語への同時通訳あり(Simultaneous interpretation Japanese into English provided during Symposium)

14:15 休憩 Break

《成果报告会》 The 10th Results Presentation of Internship Program

14:25 養成対象者による報告 Presentation by doctoral students and researchers
 今別府 孝規 第VII期 大学院理学研究科博士課程後期3年 (受入先:(公財)くれ産業振興センター)
 孫 穎 第VIII期 大学院工学研究科博士課程3年 (受入先:ダイキョーニシカワ(株))
 落岩 諭 第VIII期 若手研究人材養成センター研究員 (平成26年6月より株式会社ミウラ現職)
 風呂川 幹央 第VIII期 大学院理学研究科博士課程後期2年 (受入先:(株)日本製鋼所)
 宮崎 康典 第VIII期 大学院理学研究科博士課程後期2年 (受入先:(株)山田養蜂場)
 野波 諒太 第IX期 大学院工学研究科博士課程後期2年 (受入先:ジャパンマリンユナイティッド(株))

15:25 受入企業担当者による報告 Presentation by company
 好満 芳邦 氏 公益財団法人くれ産業振興センター 常務理事
 山田 浩明 氏 ダイキョーニシカワ株式会社 R&D本部 第3研究開発部 材料?成形技術開発Gr. グループマネージャー
 貞重 徳昭 氏 株式会社ミウラ 第1システムカンパニー 制御システム開発部 開発1チーム
 安江 昭 氏 株式会社日本製鋼所 広島研究所 射出成形グループ 主任研究員

16:05 メンターによる報告 Presentation by academic advisers
 作間 誠 大学院理学研究科 教授
 滝嶌 繁樹 大学院工学研究院 教授

16:30 全体討論 Discussion

16:55 閉会挨拶 Closing Remarks 江坂 宗春 グローバルキャリアデザインセンター長 副学長(学生支援担当)

17:00 修了式 Completion ceremony

17:30 情報交換会 Information exchange meeting
 一般3,000円 学生1,500円 レストラン ラ?ボエーム(広島大学学士会館1階)

【申込方法】1.お名前 2.ご所属 3.職名(学年) 4.情報交換会への参加?不参加 を明記の上、下記の申込み先までメールにてお送りください。(10/31(金)締切) Contact us with your 1.Name, 2.Affiliation, 3.Grade by Oct 31 by E-mail.

【お问い合わせ?申込先】
広島大学 グローバルキャリアデザインセンター(若手研究人材養成担当) wakateyousei@office.hiroshima-u.ac.jp(@を半角に置き換えてください) 電話 082-424-6213


up