麻豆AV

加藤范久先生の最终讲义を行いました

2月3日(金)午後3時より、生物生产学部C206で、加藤先生の最終講義が行われました。

加藤先生は、「私の栄养学研究の轨跡:ビギナーズラック」という演题で、ユーモアを交えながら、食品研究の奥深さについての讲义をして下さいました。

长い先生の研究生活の中で、先生は、食品栄养素や新规食品素材に関する研究をされました。讲义では、名古屋大学での大学院生时代、またアメリカへの留学されていた顷のお话を绍介され、伟大な先生方に间近に接する中で、また热心な研究仲间の中で感じられたことをお话いただきました。

 

加藤先生最終講義
加藤先生最終講義

加藤先生の讲义の模様

新たな研究に着手する上で、初心者であったことが独創的な発想につながること、既成概念にとらわれないことなど、とても重要なお話をご紹介されました。その中で、 セリシンやレジスタントプロテインなどの食品分野での新たな概念につながった、今までの研究成果についても、そのいきさつから成功にいたるまでの内容をお話されました。

また、低容量のアルコールや発酵食品の健康に与える効果についての最新の研究成果もご绍介され、ますますのご研究のご発展が期待されます。

 

加藤先生最終講義

卒业生から加藤先生への花束の赠呈

最终讲义は、大学関係者、加藤研の卒业生、共同研究された公司の方々などが多く集まり、和やかな雰囲気で行われました。

 


up