麻豆AV

中国新闻(2/19?2/21)で小路淳准教授の研究について掲载されました

平成29年2月19日(日)の中国新闻「瀬戸内海再生」のコーナーで、昨年5月に小路淳教授が行った竹原市冲(広岛県)での海底涌水(海底に涌き出る地下水)が鱼に与える影响を実験した研究结果について掲载されました。

実験によると、海底涌水が多い沿岸域では、鱼の成长が早くなることが分かりました。海底涌水は河川以外に陆系の栄养が海に流れる重要なルートであることが近年の研究で分かっていましたが、生态系への影响を実証する研究は少なく、3月に东京都内である水产学会で研究成果を発表する予定です。小路淳教授は「涌水が鱼介类に与える影响を明らかにすれば、沿岸域の栄养塩管理の新たな手掛かりになる」と话しています。

また、2月21日(火)の中国新闻「海に闻く?瀬戸内再生」のコーナーでも、小路准教授が1月下旬に行った海底涌水の涌く别府湾の调査では、鱼の出现率は涌水の涌いていない场所の3倍に上り、见えない水が沿岸の生态系を支えているとしています。


up