平成29年2月23日(木)の中国新闻「海に闻く?瀬戸内再生」で、东広岛市が継続的に调べている同市安芸津町の叁津湾に沉めた间伐材の鱼礁の効果について、同调査を担当している山本民次教授の1月の调査结果とコメントが掲载されています。
同调査では、鱼礁内付近にメバルやウマズラハギなど计10种类を确认。1时间あたりの确认数は542匹で、高级鱼アコウ(キジハタ)の稚鱼も见つかりました。また、鱼礁には笼に入れたカキ殻や枝叶をつるしたタイプのものもあり、カキ殻タイプにはエビやカニ、枝叶タイプには鱼の姿が目立ったそうです。山本民次教授は、「カキ殻や枝叶をつるすのは新たな试み。さらにデータを集め効果を検証したい」とコメントしています。