長岡 俊徳 (広島大学大学院生物圏科学研究科 )
Tel: 082(424)7969
E-mail: tnagaok@hiroshima-u.ac.jp (@は半角に変換してください)
第10回食料?环境问题国际シンポジウム
「アジアにおける生物资源の现状と持続的生产への取り组み」
食持続的な食料生产は人间社会に欠かせません。アジア诸国では気候変动?人口増加?产业构造の変化などに伴う様々な要因が食料生产の基盘となる遗伝资源および生态系を构成する生物资源の生产环境に影响を及ぼしています。食料ばかりではなく、衣类や薬品などとしても人间の生活に欠かせない贵重な生物资源を、持続的に管理および生产するためにはどうすればよいのかが大きな课题となっています。このシンポジウムでは、アジア诸国における生物资源とその生产环境の现状と课题、そして将来に向けた取り组みを议论したいと思います。
2017年11月4日(土) 13:00 ~ 16:30
広岛大学大学院生物圏科学研究科颁206讲义室
13:00 開会のご挨拶
13:10 「台湾における生理活性ペプチド研究の概況」
Dr. Wen-Dee Chiang (台湾 / 東海大学)
13:50 「タイの食料生産:鶏肉生産における環境管理システムと課題」
Dr. Chaiyapoom Bunchasak (タイ / カセサート大学)
14:30 ポスター発表
(2016年度研究科長裁量経費による研究助成報告 / 広島大学?東海大学の学生による研究発表)
15:20 「東南アジア沿岸における海洋生物生産の機構と懸念」
Dr. Kazuhiko Koike (広島大学大学院生物圏科学研究科)
16:00 総合討論
16:20 閉会の辞
◆ このシンポジウムは、5研究科共同セミナーの単位(生物圏科学研究科は2回分)になります。
主催:広岛大学大学院生物圏科学研究科
共催:広岛大学日本型(発)畜产?酪农技术开発センター
広岛大学日本食の机能开発センター
次世代を救う広大発Green Revolutionを創出する植物研究拠点
長岡 俊徳 (広島大学大学院生物圏科学研究科 )
Tel: 082(424)7969
E-mail: tnagaok@hiroshima-u.ac.jp (@は半角に変換してください)
掲載日 : 2017年10月18日
Copyright © 2003- 広島大学