麻豆AV

  • ホームHome
  • 大学院生物圏科学研究科
  • 【新闻掲载】生物资源科学プログラムの若林香织准教授が行っている共同研究について台湾の新闻で绍介されました

【新闻掲载】生物资源科学プログラムの若林香织准教授が行っている共同研究について台湾の新闻で绍介されました

若林香织准教授が台湾国立海洋科技博物馆および国立台湾海洋大学と共同研究を行い、台湾でのオオバウチワエビ生产に成功したことが现地の新闻で绍介されました。

オオバウチワエビはインドー西太平洋域の水深50~400尘に生息するセミエビ科のエビです。イセエビの近縁种で、味もイセエビに近く、日本?韩国?台湾などで渔获の対象となっています。养殖にはまだ成功しておらず、资源の枯渇が危惧されています。日本では本种の稚エビ生产に成功し、养殖技术确立に向けて研究が进んでいます。

このたび、広岛大学で开発された技术を応用し、台湾国立海洋科技博物馆(海科馆)および国立台湾海洋大学との共同研究によって台湾でも稚エビの生产に成功しました。海科馆产学交流组の江国辰氏は「台湾のオオバウチワエビ生产技术にとって大きな进歩だ」とコメントしています。本技术には汎用性があり、将来はイセエビ类の养殖にも応用できると期待されています。


up