広島大学、愛媛大学、琉球大学、九州大学の4大学が連携し、高校生による研究発表および研究交流の場といたしまして「GS jointセミナー2022」を開催いたしました。今年度は広島大学が主催となり、オンラインでの開催となりました。広島大学からは第七期ジャンプステージ受講生より4名が研究発表を行いました。
他県の高校生や研究者の皆様から様々な意见を顶いたり议论を深めたりと、とても贵重で有意义な机会となりました。
开催スケジュール及び开催方法は以下のとおりです。
GS jointセミナー2022
【スケジュール】
〇研究概要閲覧:令和4年8月31日(水)~9月30日(金)
〇窜辞辞尘事前接続テスト:令和4年9月3日(土)
〇参加高校生交流会(窜辞辞尘):令和4年9月3日(土)
〇GS jointセミナー2022:令和4年9月4日(日)
〇セミナー终了后研究発表动画閲覧期间 令和4年9月5日(月)~9月30日(金)
【GS jointセミナー2022開催内容】
〇各大学から5名程度の研究発表を実施(スライドを用いた口头発表:5分程度+质疑応答)
〇オンラインによる研究発表会(午前中はグループセッション、午后は代表者研究発表)を実施
〇発表会当日、午前のグループセッションでは、分野で分けた3グループで口头発表および质疑応答を実施
〇午后は、午前のグループセッションで选出されたグループ代表2名による笔笔罢を用いた口头発表?质疑応答を実施

