麻豆AV

2025年4月 台湾?国立中山大学より

広岛から台湾国立中山大学へ!

 こんにちは、台湾国立中山大学に留学中の増田琉那です。中山大学は台湾の南部、高雄に位置しており、発展した都市でありながら海や山などの自然に恵まれた场所です。冬でも20℃を下回ることがほとんどないので、西条の冬の寒さにやられた私にとってはとても过ごしやすいです。

 中山大学は文学部、社会科学部、理学、工学、経営学、海洋科学、医学部と幅広い総合大学で、中国语だけでなく英语での授业も充実しています。日本人留学生は少なく、ヨーロッパからの留学生が多い印象でした。また、大学の近くにはタイワンザルの生息地があるため学内でも猿を多く见かけます。食べ物をもっていると取られてしまうのですが、、。

 台湾での生活についても少し紹介します。海外で生活していく上で心配になるのは言語や衛生面ではないかと思います。言語に関して、私は第二外国語として中国語を選択していたので台湾に留学しましたが、最初は簡単な会話もうまく伝わらず「あれ?この先ここで生活していける??」と不安になりました。しかし、時にスマホの翻訳を使い、日本语や英語の得意な現地の友達に助けてもらうなどして乗り越えることができました。大学内には英語ができる人もいますが、基本学外では中国語なのでできるに越したことはないと感じます。

 次に卫生面について、お风吕はシャワーがメインで浴槽は基本ありません。お手洗いは空港や駅を除いてトイレットペーパーが流せません。しばらく生活していくうちになれますが、卫生面に敏感な方は大変かもしれません。饮み物の氷は饮料店であれば大丈夫でしたし、夜市の屋台のごはんも何度も食べましたが私は平気でした。水道水は歯磨きで口をゆすぐ程度には问题ありませんが、そのまま饮むことはお勧めしません。ペットボトル饮料を购入しましょう。

 移动手段も、驰辞耻产颈办别(シェアサイクル)、惭搁罢(地下鉄)、尝搁罢(路面电车のようなもの)、台湾鉄道、高速鉄道と充実していて不便を感じることはありませんでした。悠游カードをコンビニで购入しておくとさらにいいと思います。

 また6月から10月にかけては日本と同じように台风が来ます。私の留学中にも3回ほど台风がきて、そのうちのひとつは高雄に直撃、火曜日から金曜日まで休校になり外出できなくなりました。学校だけでなくお店も休みになってしまうので、その期间はずっとインスタントラーメン生活を送っていました。台湾に留学を考えている方は台风の対策も头の片隅に置いておく必要がありそうです。

 2024年の9月からスタートした留学も残り1か月ほどになりました。最后まで后悔がないようにやり切りたいと思います。台湾や中山大学への留学に少しでも兴味を持ってくださったら幸いです。


up