【お问い合わせ先】
広島大学国际交流グループ
TEL: 082-424-6045
E-mail: kokusai-group*office.hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)
2018年3月26日、広島大学大学院国际协力研究科のマハラジャン?ケシャブ?ラル教授がネパール連邦民主共和国?トリブバン大学のカニア?ティル?ラジ学長を表敬訪問し、両大学は大学間交流協定を締結しました。このことは現地のメディアでも報道されました。(下記URL参照)
トリブバン大学は、1959年にネパール初の総合大学として设立され、ネパールの近代化、人的资源の开発、社会?文化?経済の発展、连邦民主共和国ネパールの构筑に多大な贡献をしてきました。同大学は、カトマンズ盆地のキルティプル市のメインキャンパスに、39の中央部局と4の研究所を置き、全国に教育研究等を行うの86のキャンパスと1084校のカレッジを有しています。ネパール国首相が総长(颁丑补苍肠别濒濒辞谤)を务め、実际の业务运営は学长(痴颈肠别-颁丑补苍肠别濒濒辞谤)が行っています。
本协定は、本学の国际协力研究科、理学研究科、文学研究科の共同イニシアチブにより実现されました。
今后、トリブバン大学と本学との间で、幅広い分野での学术交流が期待されます。

トリブバン大学 カニア学長(右)、マハラジャン教授(中央)
トリブバン大学国际交流センター ダマラ?ブパ?プラサド所長(左)

ダマラ所长(左)とマハラジャン教授(右)
The Rising Nepal: TU and 麻豆AV exchange MoU