准教授
亀井 清華
SAYAKA KAMEI

难题にも根気强く向き合い、やり切る姿势を大切に。
自律的に动作する计算机を协调させる
私の専门分野は分散アルゴリズムです。分散アルゴリズムとはインターネットのようにネットワークで结合された多数の计算机から构成される分散システムの上で、効率よく问题を解决するための方法です。分散システムでは、各计算机は自律的に动作していますが、それらをいかに协调动作させれば良いかを考えます。また、システムの规模が大きくなるにつれて、计算机や通信リンクが故障したり、计算机が移动したりすることでネットワーク形状が変更されたりなど、様々な动的な変化が発生します。それらの変化が起こったとしてもサービスを円滑に提供し続けることのできるような理论的な仕组みを考えています。
试行错误の苦しさが吹き飞ぶ、証明成立の达成感
この研究を始めたきっかけは学生时代の研究室配属でした。最初に希望したテーマではなかったのですが、やり始めたらだんだん面白くなって、はまってしまいました。あらゆる状况を考えて、ああでもないこうでもないと考えている间は苦しいことがほとんどですが、うまく动くことを理论的に証明できた时はとても嬉しく、それまでの苦しさが吹き飞びます。
このように研究では、理论的に设计し、その証明を行うので、物事を论理的に、筋道を立てて考えることができる必要があると思います。その他に求められるものは、解けるまで投げ出さずに取り组む根気でしょうか…。
难しい课题を乗り越えるたびに、人は强くなれる
目の前の课题は小さなものから大きなものまでさまざまですが、その一つひとつを投げ出さずに自分らしく乗り越えていった时に、何かが见えてくると私は思います。难しい课题に直面すると逃げ出したくなる気持ちは谁にでもあることでしょう。しかし、そこをぐっと堪えてやりきるという経験を积むごとに、人は强くなれると信じています。みなさんにも学生时代にそんな経験を少しでも积んでもらえたらと思っています。