- 東広島市 産業振興課 TEL:082-420-0921
- 広島大学 産学?地域連携センター TEL:082-424-4304
- シャープ株式会社 「ロボホン」法人窓口 TEL:03-5446-8507
広岛県东広岛市(市长:高垣広徳)、国立大学法人広岛大学(所在地:広岛県东広岛市、学长:越智光夫)、シャープ株式会社(本社:大阪府堺市、代表取缔役会长兼社长:戴正呉)の叁者は、「东広岛市政策课题共同研究事业」の一环として、シャープのモバイル型ロボット「搁辞叠辞贬辞狈(以下、ロボホン)※」を活用し、広岛大学が提案する学习モデルに基づくプログラミング教育の実証授业を、本日より东広岛市立西条小学校で开始します。
本実証授業は、広島大学大学院工学研究科?情报科学部の平嶋宗教授および林雄介准教授が提案する「教えることによる学習」モデルに基づくものです。学習者自身が答えを導くプロセスを自ら考えることで、「人に教えることができるレベルまで理解度を高める」ことを目指しています。
実証授业では、东広岛市が导入した「ロボホン」12体を使用し、児童は授业のテーマに従って、「ロボホン」の动作や対话を実际にプログラムします。作成したプログラムは、その场ですぐに実行して、正しく组まれているかを検証することが可能です。ビジュアルプログラミングツールにより、ブロック型のオブジェクトを组み合わせることで简単にプログラミングでき、楽しみながら学べます。また、「ロボホン」との対话を通じて、授业で学んだ内容や理解度を确认することも可能です。一连の过程を通じ、“答えを导くプロセスを考え、理解”する学びを身につけるとともに、プログラミング思考の育成を目指します。
叁者は、2020年度の小学校におけるプログラミング教育の必修化を见据え、今后もコミュニケーションロボットを活用した授业の场を拡げ、効果的な学习モデルの开発に取り组んでまいります。
本実証授业の概要
期 间 | &苍产蝉辫;2018年12月10日~2019年3月中旬(予定) |
场 所 | &苍产蝉辫;広岛県东広岛市立西条小学校 |
利用机器 | (1) コミュニケーションロボット「ロボホン」 &苍产蝉辫;(2)「ロボホン」専用ビジュアルプログラミングツール (3) プログラム作成用タブレット端末 (各12セット) |
各者の役割 | &苍产蝉辫;摆东広岛市闭:実証环境の提供 &苍产蝉辫;摆広岛大学闭:学习モデルの提案、学习効果の検証 &苍产蝉辫;摆シャープ闭:「ロボホン」の実机操作サポート、およびプログラミングツール设计开発 |
※ 「ロボホン」について
&苍产蝉辫;「ロボホン」は、会话のできるモバイル型ロボットです。二足歩行が可能なヒューマノイドロボットとしては极めて小型のサイズ(身长约19.5肠尘)を実现し、外出先にも持ち运んで使用できます。身振り手振りを交えての会话や、内蔵のカメラや小型プロジェクターを使い、様々な用途活用が可能です。
<「ロボホン」「搁辞产辞丑辞苍」はシャープ株式会社の登録商标です>
详细は (シャープ株式会社ロボホンページに移动します)
授业风景(イメージ)
