日本家禽学会奨励赏
<氏名>
松崎 芽衣(食品生命科学プログラム 助教)
<授赏理由>
课题名「ウズラの精子贮蔵管における精子贮蔵および精子の运动制御に関する研究」鸟类の受精の分子机构についての理解を発展させ,家禽における繁殖生理学の学术的进歩に贡献したため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本家禽学会 会长
<授与年月日>
2020.3.28
令和元年度 日本水产学会赏
<氏名>
山本 民次(生物资源科学プログラム 教授)
<授赏理由>
窒素?リンなどの元素の循环解析により、海域の人為的贫栄养化が渔获量を低下させたことを指摘し、底质改善材とその适用技术の开発と効果の検証により、政府?自治体の环境施策につなげ、社会に大きく贡献したため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本水产学会 会长
<授与年月日>
2020.3.28
公益社団法人日本农芸化学会 农芸化学奨励赏
<氏名>
池田 丈(生物工学プログラム 助教)
<授赏理由>
「固体材料表面と生体分子の相互作用の解析とバイオ融合マテリアル开発への応用」が、农芸化学の进歩に寄与する优れた研究であり、将来の発展を期待しうるものであるため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益社団法人日本农芸化学会 会长
<授与年月日>
2020.3.25
The 2020 Award for Excellence in Reviewing for Animal Science Journal in 2019
<氏名>
豊后 贵嗣(生物资源科学プログラム 教授)
<授赏理由>
Animal Science Journal 投稿論文の審査に多大な貢献をしたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
KIKUCHI Kazuhiro (Animal Science Journal, Editor-in Chief)
<授与年月日>
2020.3.26
富士山麓アカデミック&补尘辫;サイエンスフェア2019 生态分野 优秀赏
<氏名>
大塚 攻(生物资源科学プログラム 教授)
ほか学外者8名
<授赏理由>
富士山麓アカデミック&补尘辫;サイエンスフェア2019で発表した「东南アジアで大量発生する大型クラグ2种のポリプの成长?无性生殖におよばす水浄塩分の影响」が优秀であると认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
富士山麓アカデミック&补尘辫;サイエンスフェア実行委员会 会长 小川 浩
<授与年月日>
2019.11.27
2019 JSCM Most Accessed Review Award
<氏名>
上野 聡(食品生命科学プログラム 教授)
ほか学外者1名
<授赏理由>
「色材协会誌」2018年2月号に「チョコレートにおける油脂の结晶制御と物性」を寄稿したが、2019年1年间で、闯-蝉迟补驳别での閲覧およびダウンロード件数が478件と2018年に同协会誌に掲载された総説?解説?讲座记事の中で最も多かったため。
<授与者>&苍产蝉辫;
一般社団法人色材协会会长
<授与年月日>
2020.3.3
第41回冲縄研究奨励赏
<氏名>
有本 飞鸟(基础生物学プログラム 助教)
ほか学外者1名
<授赏理由>
受赏者らによる水产上重要な海藻类の一连のゲノム研究により、それらの生物学的特性の进化的変迁が明らかにされ、さらに冲縄水产业の大きな柱である海藻类の品种改良等の実用的侧面にも可能性が开かれたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益财団法人冲縄协会 会长
<授与年月日>
2020.1.23
学术奨励赏
<氏名>
川合 智子(食品生命科学プログラム 助教)
<授赏理由>
第24回 日本生殖内分泌学会において、「排卵前卵胞の顆粒膜細胞における大規模なゲノム構造の変化は顆粒膜細胞の分化に重要である」という演題で口頭発表を行い、生殖内分泌分野の発展につながる基礎研究であることが評価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
生殖内分泌学会 理事長 緒方 勤
<授与年月日>
2020.1.12
2019年度日本土壌肥料学会関西支部讲演会 优秀発表赏
<氏名>
近藤 もも(生物资源科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
『细菌由来の植物生长促进物质の探索』と题した口头発表が、2019年度日本土壌肥料学会関西支部讲演会において、学术的な価値が高く、かつ优秀な発表と判断されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本土壌肥料学会関西支部?支部长 増永 二之
<授与年月日>
2019.12.5
Young Investigator Award at The 7th International Conference on Food Factors
<氏名>
佐藤 可奈子(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
The 7th International Conference on Food Factorsにおいて発表した「γ-Aminobutyric acid induces biosynthesis of a novel imidazole peptide in skeletal muscle」の研究成果および質疑応答が特に最も優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
Hitoshi Ashida (Kobe University), President of The 7th International Conference on Food Factors
<授与年月日>
2019.12.4
日本动物遗伝育种学会第20回大会?优秀発表赏
<氏名>
松永 萌(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
日本动物遗伝育种学会第20回大会における発表演题「在来鶏および改良品种の遗伝构造と遗伝的多様性に関する研究」が优秀であると评価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本动物遗伝育种学会?会长 小林 栄治
<授与年月日>
2019.11.30
2019年度 中国四国地区生物系三学会合同大会 広島大会 若手研究者優秀発表賞
<氏名>
中村 诚(基础生物学プログラム 博士课程后期1年)
<授赏理由>
2019年度 中国四国地区生物系三学会合同大会 広島大会において行った口頭発表「ネッタイツメガエル幼生尾の再生過程におけるJunB転写因子の機能解析」が特に優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本动物学会中国四国支部 支部长
<授与年月日>
2019.5.12
令和元年度日本応用糖质科学会中国?四国支部シンポジウム优秀口头発表赏
<氏名>
曽我部 知史(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年)
羽仓 义雄(食品生命科学プログラム 教授)
川井 清司(食品生命科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
令和元年度日本応用糖质科学会中国?四国支部シンポジウムでの口头発表「クッキーとボーロの力学的ガラス転移と吸湿に伴う食感変化」が优秀と认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本応用糖质科学会中国?四国支部支部长 西本 友之
<授与年月日>
2019.11.22
日本食品工学会第20回(2019年度)年次大会优秀ポスター発表赏
<氏名>
川口 冨以(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年)
羽仓 义雄(食品生命科学プログラム 教授)
川井 清司(食品生命科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
日本食品工学会第20回(2019年度)年次大会においてポスター発表した「蒸気吹込み法を用いて连続的に调製した高粘度ゲルエマルションの徐放特性」が优秀と认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本食品工学会第20回(2019年度)年次大会 実行委員長 吉井 英文
<授与年月日>
2019.8.21
第37回イーストワークショップ 熊本市 ベストポスター赏
<氏名>
青原 幸(生物工学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
第37回YEAST WORKSHOPにて発表した「線虫の寿命延長に資する代謝産物の探索」が優秀な発表と評価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
第37回イーストワークショップ 熊本市 大会委员长
<授与年月日>
2019.10.25
日本食品工学会第20回(2019年度)年次大会优秀ポスター発表赏
<氏名>
住田 梨嘉(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年)
羽仓 义雄(食品生命科学プログラム 教授)
川井 清司(食品生命科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
日本食品工学会第20回(2019年度)年次大会でのポスター発表「糖质が淀粉系素材の老化抑制に及ぼす影响」が优秀と认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本食品工学会第20回(2019年度)年次大会 実行委員長 吉井 英文
<授与年月日>
2019.8.21
日本微生物生态学会 优秀ポスター赏
<氏名>
田村 淳(生物工学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
第33回日本微生物生态学会にて発表した「なぜコロニーを作らないのか?液体培地でしか増殖しない难培养微生物(狈颈迟谤辞蝉辫颈谤补)にコロニーを作らせる」が极めて优秀な発表と评価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本微生物生态学会 第33回大会実行委员长
<授与年月日>
2019.9.12
未来博士3分間コンペティション2019 JSW日本製鋼所賞?優秀賞(日本语部門)
<氏名>
田中 美树(生命医科学プログラム 博士课程后期1年)
<授赏理由>
未来博士3分間コンペティション2019での発表「Improve the “Quality of Life”. 脳梗塞患者のQOL低下を防ぐには」が特に優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
未来博士3分间コンペティション2019审査委员会
<授与年月日>
2019.9.14
Publons Peer Review Awards 2019
<氏名>
上田 晃弘(生物资源科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
2018~2019年に植物及び動物科学分野の学術雑誌を数多く査読したことが評価されたため(Plant & Animal Science分野の世界トップ1%査読者)。
<授与者>&苍产蝉辫;
Dr. Annette Thomas, CEO, Web of Science Group
<授与年月日 >
2019.9.17
The 8th International Seminar on Tropical Animal Production Best oral presenter
<氏名>
原田 梨花(生物资源科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
The 8th International Seminar on Tropical Animal Productionにおいて発表した「Effect of low milking frequency on the concentration of antimicrobial peptides in goat milk」の研究成果および質疑応答が特に最も優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
Dr. Ali Agus, Dean of Faculty of Animal Science, Gadjah Mada University
<授与年月日>
2019.9.24
第6回乳房炎サマーキャンプ研究発表(口头発表の部)优秀赏
<氏名>
原田 梨花(生物资源科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
第6回乳房炎サマーキャンプにおいて発表した「低频度搾乳が乳汁中抗菌因子浓度に及ぼす影响」の研究成果および质疑応答が特に优秀と认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
乳房炎教育恳话会会长 河合 一洋
<授与年月日>
2019.9.4
Publons Peer Review Awards 2019
<氏名>
豊后 贵嗣(生物资源科学プログラム 教授)
<授赏理由>
国際誌(Plant & Animal Scienceの分野)において数多くの論文審査をしたことが評価されたため(世界トップ1%)。
<授与者>&苍产蝉辫;
Dr. Annette Thomas, CEO, Web of Science Group
<授与年月日 >
2019.9.17
中国四国植物学会 优秀発表赏
<氏名>
浜添 栞(基础生物学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
中国四国植物学会第76回広岛大会において行ったポスター発表「茎顶における碍狈翱齿,叠尝贬によるジベレリン内生量制御机构の解析」が特に优秀と认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
中国四国植物学会 会长
<授与年月日>
2019.5.12
中国四国植物学会 优秀発表赏
<氏名>
清川 一矢(研究员)
<授赏理由>
中国四国植物学会第76回広岛大会において行ったポスター発表「贬リグニン合成前駆物质辫‐クマリルアルコールの分解に関与するアグロバクテリア遗伝子の解析:辫础迟颁58上の未知遗伝子の特定」が特に优秀と认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
中国四国植物学会 会长
<授与年月日>
2019.5.12
未来博士3分間コンペティション2019 Springer Nature賞?オーディエンス賞(英語部門)
<氏名>
Jade Dhapnee Zarate Compendio(食品生命科学プログラム 博士課程前期1年)
<授赏理由>
未来博士3分间コンペティション2019におけるプレゼンテーションが极めて优秀であり、その研究成果が科学に大きく贡献できると高く评価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
未来博士3分间コンペティション2019审査委员会
<授与年月日>
2019.9.14
MBC2019 Student Poster Award
<氏名>
山下 瀬菜(生物工学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
Marine Biotechnology Conference 2019 (MBC2019) において行ったポスター発表 “Analysis of lipid synthesis pathway in short-chain ester producing bacterium Nitratireductor sp. OM-1” が投票の結果、優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
Marine Biotechnology Conference 2019 (MBC2019) Chair
<授与年月日>
2019.9.13
日本応用糖质科学会 奨励赏
<氏名>
川井 清司(食品生命科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
日本応用糖质科学会において、これまでの研究活动「糖质の物理的性状変化の解明と食品における利用」が奨励赏にふさわしいと认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本応用糖質科学会 会長 井ノ内 直良
<授与年月日>
2019.9.12
日本エアロゾル学会奨励赏
<氏名>
岩本 洋子(生命环境総合科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
「大気エアロゾルを介した大気海洋间の生物地球化学的循环に関する研究」について精力的に研究成果を発信しており、今后の展开が大いに期待されると认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本エアロゾル学会 会长 叁浦 和彦
<授与年月日>
2019.9.5
酵母遗伝学フォーラム(第52回研究报告会)学生発表赏(ポスター発表部门)
<氏名>
荒木 美彩子(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
酵母遗伝学フォーラム?第52回研究报告会において、审査员による投票の结果、优れた研究内容のポスター発表であったと认められたため。
<授与者>
酵母遗伝学フォーラム 会长 登田 隆
<授与年月日>
2019.9.6
線虫研究の未来を創る会2019 優秀ポスター発表賞
<氏名>
中山 贤一(生命医科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
線虫研究の未来を創る会2019にて発表したポスター「線虫Pristionchus pacificusを用いた新規光受容体の探索」が特に優秀であると認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
线虫研究の未来を创る会 代表
<授与年月日>
2019.8.22
世界体外受精会议记念赏
<氏名>
川合 智子(食品生命科学プログラム 助教)
<授赏理由>
第37回日本受精着床学会総会?学术讲演会において、「卵巣构造に着目した新たなガラス化冻结保存法の开発」が、がん等病気の治疗に向けた女性の妊孕性を温存する医疗技术の开発に大きく贡献するとして表彰されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本受精着床学会理事长 细井 美彦
<授与年月日>
2019.8.2
生物工学会若手研究者の集い夏のセミナー2019 ポスター特别赏
<氏名>
緋田 安希子(生物工学プログラム 助教)
<授赏理由>
生物工学会若手研究者の集い夏のセミナー2019にて発表したポスター「植物病原菌は何を目印にして宿主を探す?」が特に优秀であると认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
生物工学会若手研究者の集い(若手会)会长
<授与年月日>
2019.7.21
生物工学会若手研究者の集い夏のセミナー2019 优秀ポスター赏
<氏名>
藤野 美穂(生物工学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
生物工学会若手研究者の集い夏のセミナー2019にて発表したポスター「シンプル酵素触媒における酵素の高机能化に関する研究」が特に优秀であると认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
生物工学会若手研究者の集い(若手会)会长
<授与年月日>
2019.7.21
第2回国際熱帯畜産学会?国際在来鶏学会合同学会2019 (TASP&ICONC2019) Best Oral Presentation Award
<氏名>
西堀 正英(食品生命科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
The 2nd TASP&ICONC2019 で『Chicken domestication, genetic diversity, and migrate to world wide』と題した口頭発表を行い、その内容および議論が秀でており、今後の学会の発展への寄与が評価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
Dr. Pramote Paengkoum , Chairman of TASP 2019
Dr. Amonrat Molee, Chairman of ICONC 2019
<授与年月日>
2019.7.12
第2回国際熱帯畜産学会?国際在来鶏学会合同学会2019 (TASP&ICONC2019) Best Poster Presentation Award
<氏名>
松永 萌(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
The 2nd TASP&ICONC2019 でポスター発表を行った『Genetic diversity of Okinawa (Ryukyu) native chickens』が、特に優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
Dr. Pramote Paengkoum , Chairman of TASP 2019
Dr. Amonrat Molee, Chairman of ICONC 2019
<授与年月日>
2019.7.12
ISFE2019:Excellent Poster Presentation
<氏名>
山下 瀬菜(生物工学プログラム 博士課程前期1年)
高橋 宏和(生物工学プログラム 研究員)
渡邉 研志(生物工学プログラム 助教)
秋 庸裕(生物工学プログラム 教授)
加藤 節(生物工学プログラム 助教)
中島田 豊(生物工学プログラム 教授)
岡村 好子(生物工学プログラム 准教授)
松村 幸彦(工学研究科 教授)
<授赏理由>
ポスター発表 “Establishment of ammonium-insensitive strain of Nitratireductor sp.OM-1 toward biofuel production”が投票の結果、優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
International Symposium on Fuel and Energy 2019(ISFE2019)Chair,Head of HU-ACE,麻豆AV
<授与年月日>
2019.7.9
Best Oral Presentation Award
<氏名>
江口 雄聡(生物工学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
JSPS日中韓フォーサイト事業?The 4th A3 Foresight Symposium on “Chemical & Synthetic Biology of Natural Products”において、A practical genome mining using butenolide-type signaling molecules in streptomyces 蝉辫别肠颈别蝉”というタイトルで口头発表を行い、発表内容に秀でており、今后の活跃がたいへん期待されたため。
<授与者>
日中韩フォーサイト事业「ケミカルバイオロジー」代表者
<授与年月日>
2019.7.7
2019年度环境バイオテクノロジー学会技术赏
<氏名>
黒田 章夫(生物工学プログラム 教授)
<授赏理由>
バイオ技术を応用して环境中のアスベストを迅速に検査する装置を実用化し、环境バイオテクノロジー分野の技术の発展に多大な贡献をしたことが评価されたため。
<授与者>
环境バイオテクノロジー学会 会长
<授与年月日>
2019.6.16
2019年度日本农芸化学会中四国支部奨励赏
<氏名>
藤井 创太郎(食品生命科学プログラム 助教)
<授赏理由>
研究业绩题目『极限环境生物由来タンパク质の构造および安定化机构に関する研究』が、农芸化学分野の将来のさらなる発展を期待させるものであると评価されたため。
<授与者>
公益社団法人 日本農芸化学会 中四国支部 支部長 櫻谷 英治
<授与年月日>
2019.6.1
长瀬研究振兴赏
<氏名>
冈村 好子(生物工学プログラム 准教授)
<授赏理由>
公益財団法人長瀬科学技術振興財団の研究助成公募に際し、研究課題「軽油合成細菌の有機酸代謝および短鎖エステル合成経路の解明」が、今後の科学技術の発展に貢献するものとして評価されたため 。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益财団法人长瀬科学技术振兴财団 理事长
<授与年月日>
2019.4.25
酵母コンソーシアムフェロー
<氏名>
水沼 正树(生物工学プログラム 准教授)
<授赏理由>
研究课题「代谢が関与する寿命延长机构の解明」が、独创的かつ新规性の高い基础研究と认められ、酵母基础研究を推进し、さらに、アウトリーチ活动を行い、基础科学の発展と普及に贡献することが期待されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益财団法人大隅基础科学创成财団 理事长
<授与年月日>
2019.4.19