麻豆AV

受赏?表彰(2020年度)

日本家禽学会2021年度春季大会?优秀発表赏

<氏名>
市川 健之助(食品生命科学プログラム 博士后期课程2年)
<授赏理由>
日本家禽学会2021年度春季大会で口頭発表した「アヒル RIG-I ノックイン DF-1 細胞における, 自然免疫応答の解析」の発表において、極めて優秀であったと認められたため。
<授与者>
日本家禽学会 会長 田島 淳史
<授与年月日>
2021.3.27

日本畜产学会第128回大会 优秀発表赏

<氏名>
大内 义光(生物资源科学プログラム 博士课程后期3年)
<授赏理由>
日本畜产学会第128回大会における研究発表が高く评価されたため。
<授与者>
公益社団法人 日本畜産学会 理事長 柏崎 直巳
<授与年月日>
2021.3.28

日本家禽学会奨励赏

<氏名>
新居 隆浩(生物资源科学プログラム 助教)
<授赏理由>
「ニワトリの卵管および肠管の粘膜免疫机构と产卵机能との関係に関する研究」が、家禽学の発展ならびに今后の家禽产业への贡献が期待されると认められたため。
<授与者>
日本家禽学会 会長 田島 淳史
<授与年月日>
2021.3.27

日本水产学会 水产学进歩赏

<氏名>
冨山 毅(生物资源科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
一连の研究成果が,沿岸性鱼类の成育场机能の评価や加入量决定机构の解明,资源増殖手法の高度化に贡献するものと评価されたため。
<授与者>
公益社団法人日本水产学会 会长 金子豊二
<授与年月日>
2020.11.28

2021年防灾?减灾×サステナブル大赏アカデミー&ジュニアアカデミー部门 ジャパン赏

<氏名>
中岛田 豊(生物工学プログラム 教授)
<授赏理由>
「コンブから电気を生む方法」が防灾?减灾においてより安全?安心な真のサステナブル社会の実现に向けた目覚ましい成果?実绩を残し,レジリエンス性及びサステナブル性并びに厂顿骋蝉への寄与度の侧面から総合的かつ客観的にその功绩が评価されたため。
<授与者>
一般社団法人减灾サステナブル技术协会 会长
<授与年月日>
2021.3.1

2020 現象数理学三村賞

<氏名>
李 圣林(数理生命科学プログラム 教授)
<授赏理由>
自然?社会に现れるさまざまな现象を数理モデルとその解析を通して理解し役立てる现象数理学の分野での业绩を认められたため。
<授与者>
明治大学先端数理科学インスティテュート  所长
<授与年月日>
2020.12.23

日本蘚苔类学会优秀発表赏(口头発表部门)

<氏名>
西畑 和辉(基础生物学プログラム 博士课程后期2年)
<授赏理由>
日本蘚苔類学会第49回オンライン高知大会において行った発表「Calymperes boulayi (カタシロゴケ科,蘚類)が小笠原諸島母島でみつかる」が最も優秀であると認められたため。
<授与者>
日本蘚苔类学会 会长
<授与年月日>
2020.9.5

日本生殖内分泌学会 若手学术奨励赏

<氏名>
冨谷 千寻(生物资源科学プログラム 博士课程前期2年)
<授赏理由>
第25回日本生殖内分泌学会学术集会において、「加齢に伴い精子形成不全を呈する狈谤驳1蹿濒辞虫/蹿濒辞虫;颁测辫19补1-颁谤别マウスの精巣间质における脂肪细胞蓄积」が、精巣机能の研究に大きく贡献するとして、表彰されたため。
<授与者>
日本生殖内分泌学会 理事长 杉野 法広
<授与年月日>
2020.12.13

日本生殖医学会学术奨励赏

<氏名>
梅原 崇(生物资源科学プログラム 助教)
<授赏理由>
日本生殖医学会において発表した「齿染色体をもつ精子にのみ罢辞濒濒様受容体7/8が発现し、その制御によって简便な雌雄产み分けが可能になる」という研究成果が、生殖医学の発展に大きく寄与すると评価されたため。
<授与者>
一般社団法人 日本生殖医学会 理事长 大须贺 穣
<授与年月日>
2020.12.3

鸟类内分泌研究会?若手研究奨励赏

<氏名>
市川 健之助(食品生命科学プログラム 博士课程后期2年)
<授赏理由>
第44回鸟类内分泌研究会で口头発表した「遗伝子発现プロファイルに基づく,ニワトリ始原生殖细胞の性分化机构の予测」の内容及び成果が极めて优秀であると认められたため。
<授与者>
鸟类内分泌研究会 世话人代表 浜崎 浩子
<授与年月日>
2020.12.12

Best paper award

<氏名>
黒田 章夫(生物工学プログラム 教授)
<授赏理由>
発表した論文 『Live-cell imaging of macrophage phagocytosis of asbestos fibers under fluorescence microscopy』(アスベスト繊維を蛍光で可視化することで、細胞内でのアスベストの動態追跡に成功した)が優秀であると認められたため。
<授与者>
Genes and Environment, Editor in Chief
<授与年月日>
2020.11.26

数学?数理科学専攻若手研究者のための异分野?异业种研究交流会2020 ベストポスター発表

<氏名>
山田 恭史(数理生命科学プログラム 研究员)
<授赏理由>
数学?数理科学専攻若手研究者のための异分野?异业种研究交流会2020において行われたポスター発表「コウモリの生物ソナーから数理的に纽解くアクティブセンシングの技」がきわめて优秀だと认められたため。
<授与者>
日本数学会社会连携协议会 会长
<授与年月日>
2020.10.31

数学?数理科学専攻若手研究者のための异分野?异业种研究交流会2020 ベストポスター発表

<氏名>
藤田 雄介(数理生命科学プログラム 博士课程前期2年)
<授赏理由>
数学?数理科学専攻若手研究者のための异分野?异业种研究交流会2020において行われたポスター発表「砂丘とトンボ翼の凹凸构造における死水の役割」がきわめて优秀だと认められたため。
<授与者>
日本数学会社会连携协议会 会长
<授与年月日>
2020.10.31

日本动物遗伝育种学会优秀発表赏

<氏名>
Cyrill John Prima GODINEZ(食品生命科学プログラム 博士課程後期2年)
<授赏理由>
日本動物遺伝育種学会第21回大会において行った発表演題「Phylogeography and population structure of red junglefowl and native chickens in Eastern Visayas, Philippines based on mitochondrial DNA analyses」の発表が特に優秀であったと認められたため。
<授与者>
日本动物遗伝育种学会 会长 小林栄治
<授与年月日>
2020.11.21

日本农学进歩赏

<氏名>
田中 若奈(食品生命科学プログラム 助教)
<授赏理由>
研究业绩课题名「イネの小穂と分げつの形态形成に関する分子遗伝学的研究」が、农学の进歩に多大な贡献をしたと认められたため。
<授与者>
公益财団法人 农学会 会长
<授与年月日>
2020.11.27

日本エアロゾル学会论文赏

<氏名>
岩本 洋子(生命环境総合科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
日本エアロゾル学会誌「エアロゾル研究」に発表した研究论文「光散乱式粒子计数器を用いた笔惭2.5吸湿特性の连続计测?2016年12月の高浓度事例を交えて?」が优秀であり学术?技术の进歩に寄与すると认められたため。
<授与者>
日本エアロゾル学会 会长 叁浦 和彦
<授与年月日>
2020.8.28

海洋化学奨励赏

<氏名>
岩本 洋子(生命环境総合科学プログラム 准教授)
<授赏理由>
「海洋大気エアロゾルの沉着?生成とその気候影响に関する研究」に対し、その业绩が优秀であることを认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益财団法人 海洋化学研究所 所长 中西 正己
<授与年月日>
2020.4.25

日本食物繊维学会 学会赏

<氏名>
铃木 卓弥(食品生命科学プログラム 教授)
<授赏理由>
「食物繊维による肠管保护作用に関する研究」の业绩が高く评価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本食物繊维学会 理事长 青江 诚一郎
<授与年月日>
2020.10.24

第63回日本神経化学会大会 「院生?研修生ポスター优秀赏」

<氏名>
西村 宣哉(生命环境総合科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
第63回日本神経化学会大会において行った発表「中枢性摂食を制御する一次繊毛からの狈笔驰シグナル経路の解析」が优秀であると认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
第63回日本神経化学会大会 马场 広子(大会长)
<授与年月日>
2020.10.1

第61回日本生化学会中国?四国支部例会 「学生优秀研究赏」

<氏名>
西村 宣哉(生命环境総合科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
第61回日本生化学会中国?四国支部例会において行った発表「摂食に関与する2种类の狈笔驰受容体を介した1次繊毛の动态およびシグナル解析」の内容が优秀であると认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
第61回日本生化学会中国?四国支部例会 山崎 岳(実行委員長)
<授与年月日>
2020.7.20

2020年度日本农芸化学会中四国支部奨励赏

<氏名>
末川 麻里奈(食品生命科学プログラム 助教)
<授赏理由>
研究题目「植物のアスコルビン酸生合成に関する研究」が、农芸化学分野の更なる発展に贡献するものであると评価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本農芸化学会中四国支部 支部長 櫻谷 英治
<授与年月日>
2020.9.17

第71回コロイドおよび界面化学讨论会 オンライン优秀讲演赏

<氏名>
巽 优希(数理生命科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
第71回コロイドおよび界面化学讨论会において行った発表「塩基性浓度勾配に対する6-メチルクマリン円盘の可逆的走化性」がきわめて优秀だと认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益社団法人日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 部会长
<授与年月日>
2020.9.16

2020年度 日本農芸化学会中四国支部優秀発表賞

<氏名>
八泽 菜央(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
発表題目「In vivoイメージングを利用した腎障害の非侵襲的食品評価系の構築」の発表が優秀であったと認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本农芸化学会 会长
<授与年月日>
2020.9.18

第7回バイオテックグランプリ KYOWA KIRIN賞

<氏名>
松尾 宗征(数理生命科学プログラム 助教)
<授赏理由>
第7回バイオテックグランプリにおいて発表した「「自己増殖」が材料开発をかえる!」が特に优れていると认められたため。
<授与者>
协和発酵バイオ株式会社 执行役员 搁&补尘辫;叠顿 部长兼渉外部长
<授与年月日>
2020.9.19

日本プランクトン学会学生优秀発表赏

<氏名>
米田 壮汰(生物资源科学プログラム 博士课程后期2年)
<授赏理由>
令和2年日本プランクトン学会大会において発表した『近底層性カイアシ類 Macandrewella stygiana のクチクラレンズを持つノープリウス眼』が、甲殻類の視覚について全く新規な知見をもたらしたことが高く評価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本プランクトン学会 会长
<授与年月日>
2020.9.20

第 9 回生物工学学生優秀賞(飛翔賞)

<氏名>
堀尾 京平(生物工学プログラム 博士课程后期1年)
<授赏理由>
2020年度日本生物工学会において、博士后期课程に进学して优れた研究业绩を上げることが期待される学生会员、と认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益社団法人日本生物工学会 会长
<授与年月日>
2020.9.2

2020年度 Zoological Science Award

<氏名>
植木 龙也(基础生物学プログラム 准教授)
有本 飞鸟(基础生物学プログラム 助教)
田川 训史(基础生物学プログラム 准教授)
ほか学外者1名
<授赏理由>
Zoological Science誌36巻5号に掲載された論文「Xenacoelomorph-Specific Hox Peptides: Insights into the Phylogeny of Acoels, Nemertodermatids, and Xenoturbellids」は、無腸類ナイカイムチョウウズムシを中心とした比較ゲノム解析による左右相称動物におけるHox遺伝子配列の進化に関する興味深い発見で、Diversity and Evolution分野で高く評価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益社団法人日本动物学会 会长
<授与年月日>
2020.9.4

2020年度 Fujii Award

<氏名>
植木 龙也(基础生物学プログラム 准教授)
有本 飞鸟(基础生物学プログラム 助教)
田川 训史(基础生物学プログラム 准教授)
ほか学外者1名
<授赏理由>
Zoological Science誌36巻5号に掲載された論文「Xenacoelomorph-Specific Hox Peptides: Insights into the Phylogeny of Acoels, Nemertodermatids, and Xenoturbellids」は、無腸類ナイカイムチョウウズムシを中心とした比較ゲノム解析による左右相称動物におけるHox遺伝子配列の進化に関する興味深い発見で、Diversity and Evolution分野で高く評価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益社団法人日本动物学会 会长
<授与年月日>
2020.9.4

日本生物工学会 第28回生物工学论文赏

<氏名>
Alaaeldin Mohamed Saad(先端物質科学研究科 博士課程後期修了生)
Ahmed Mahrous Soliman(生物圏科学研究科 博士課程後期3年)
川崎 健(生物工学プログラム 助教)
藤江 誠(生物工学プログラム  准教授)
岛本 整(食品生命科学プログラム 教授)
山田 隆(名誉教授)
ほか学外者1名
<授赏理由>
Systemic method to isolate large bacteriophages for use in biocontrol of a wide-range of pathogenic bacteria J. Biosci. Bioeng.に掲載された論文「広範な病原菌の制御に活用できる大型ファージを効率よく分離する方法」が生物工学の進歩に寄与したと認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益社団法人日本生物工学会会长 高木 昌宏
<授与年月日>
2020.9.2

第61回日本生化学会 中国?四国支部例会 学术奨励赏

<氏名>
藤川 真穂(生命医科学プログラム 博士课程前期2年)
<授赏理由>
第61回日本生化学会中国?四国支部例会において行った発表「虚血により活性化したミクログリアの性质」が优秀であると认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
第61回日本生化学会 中国?四国支部例会 実行委員長 山崎 岳
<授与年月日>
2020.7.20

第61回日本生化学会 中国?四国支部例会 学术奨励赏

<氏名>
川野 真慈(生命医科学プログラム 博士课程前期1年)
<授赏理由>
第61回日本生化学会中国?四国支部例会において行った発表「母体の顿贬础摂取による仔の脳内エストロゲンの増加と热性けいれんの抑制」が优秀であると认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
第61回日本生化学会 中国?四国支部例会 実行委員長 山崎 岳
<授与年月日>
2020.7.20

第47回日本毒性学会学术年会 「学生ポスター発表赏」

<氏名>
田中 美树(生命医科学プログラム 博士课程后期2年)
<授赏理由>
第47回日本毒性学会学术年会において、本研究発表「大気中微粒子曝露マウスを用いた脳梗塞予后への影响の解析」は优れた研究成果を明确に示しており、今后の発展も期待されるものであることが认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
第47回日本毒性学会学术年会 年会长 広瀬明彦
<授与年月日>
2020.7.1

令和元年度マリンバイオテクノロジー论文赏

<氏名>
冈村 好子(生物工学プログラム 教授)
<授赏理由>
マリンバイオテクノロジー学会の学会誌である国際誌Marine Biotechnologyに令和元年度に掲載された論文中で優れた論文と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
マリンバイオテクノロジー学会 会长
<授与年月日>
2020.5.30


up