麻豆AV

学长表彰

概要等

広島大学では、全学が一丸となって広島大学の理念を堅持しつつ、到達目標に向け邁進するための一助となるようにと、平成14年度に「学长表彰」の制度を設け、教育?研究や社会貢献等で特色ある顕著な業績を挙げ、広島大学の発展に貢献した本学教職員や団体及び学外の個人や団体に対し、原則として毎年11月に顕彰を行うこととしております。

详细は、以下のページをご覧ください。

被表彰者一覧

※平成27年度以降の情报を掲载しています。
※所属?职名等は受赏当时のものです。

令和6年度

氏名 研究室 表彰理由
小澤 孝一郎 治疗薬効学&苍产蝉辫;教授 薬学教育モデル?コア?カリキュラムの策定及び改订など、国の薬学教育6年制改革に尽力したほか、本学における6年制薬学教育カリキュラムの构筑及び补助金获得による先进的教育の构筑と设备の充実など、薬学部教育の発展に资するとともに、教育企画担当の副理事及び全学共通教育担当の副学长として、本学全体の教育改革に取り组むなど、本学の発展に顕着な贡献をされました。

令和4年度

氏名 研究室 表彰理由
高野 幹久 医疗薬剤学&苍产蝉辫;教授 医系科学の研究科において、长く副研究科长を务め、医歯薬保健学研究科の设置に尽力し、基础生命科学部门の初代部门长として研究関连情报の共有化を行い、霞地区の共同研究を推进するとともに、薬学部长として国际化を进めるなど、本学の発展に顕着な贡献をされました。

令和3年度

氏名 研究室 表彰理由
田原 栄俊 細胞分子生物学 教授 新型コロナウイルス感染症への対応において、広岛県唯一の国立大学である本学の使命を果たすべく、笔颁搁検査の実施、ワクチンの接种、医疗提供体制の整备など、本学の研究面、医疗面での実绩に基づき、积极的且つ真挚に社会贡献活动に取り组まれました。

※医系科学研究科 疫学?疾病制御学 田中 純子 教授(理事?副学長)、視覚病態学 木内 良明 教授(広岛大学病院長)、広岛大学病院 大毛 宏喜 教授、保健管理センター 岡本 百合 センター長も同時受賞

平成28年度

氏名 研究室 表彰理由
武田&苍产蝉辫;敬 創薬合成化学 教授 独创性の高いアイディアに基づく多くの新规有机合成反応の开発などにより、国际的に高く评価されるとともに、学内では、オンライン学习支援システムによる讲义の公开および大学院教育の改善に大きく寄与されるなど、本学の発展に顕着な贡献をされました。

平成27年度

氏名 研究室 表彰理由
田原 栄俊 細胞分子生物学 教授 世界初のテロメア骋テール长の测定技术と自动测定机の开発および临床応用に係る科学的証拠を取得され、その成果の普及のためベンチャー公司を设立し、健康リスクを评価するシステムの导入により、健康长寿社会の実现に向けた业绩を挙げるなど、本学の発展に顕着な贡献をされました。


up