麻豆AV

広岛大学ブラジル校友会が発足、広岛大学新技术説明会を开催しました

?

平成23(2011)年12月3日、ブラジル?サンパウロ市の広岛文化センターにて広岛大学ブラジル校友会设立会合を実施し、约30名の本学同窓生等が参加しました。

当日は、设立会合に先立ち冈本理事?副学长より「福岛原発の现状と広岛大学の対応」についての讲演を行い、原爆放射线医科学研究所および病院を中心とする本学の取り组みについての绍介を行いました。

引き続き、校友会设立会合を実施し、初代会长として大西博巳氏(広岛県人会长、1972年度広大県费留学生)が选出されました。その后の恳亲会では、久しぶりの旧友との再会で学生时代の思い出に大いに话が弾み、最后に広岛大学歌を全员で斉唱して幕を闭じました。



また、12月1日には、同じく広岛文化センターにて広岛大学新技术説明会を开催し、现地公司、サンパウロ大学、日系団体等の関係者约20名が参加しました。本説明会は、本学の研究活动により生まれた研究成果を新技术や产学连携に関心のある公司関係者を対象に説明を行うものです。

説明会では、闯贰罢搁翱サンパウロ事务所の兵藤ディレクターからの挨拶の后に、冈本理事?副学长よりライフサイエンス分野における本学の研究成果についての説明を行いました。参加者の関心は非常に高く、质疑応答の际には活発な意见交换が行われました。



広岛大学は、2009年にサンパウロ市内に広岛大学ブラジルセンターを设置して以来、ブラジルとの学术?学生交流や产学连携を推进しており、ブラジル校友会の设立及び新技术説明会の开催により更なる交流の进展が期待されます。



冈本理事?副学长から福岛原発事故に対する広岛大学の取组について説明


ブラジル校友会长に选出された大西氏からの挨拶


校友会出席者全员での记念撮影


(広岛大学新技术説明会)冈本理事?副学长からの説明


(広岛大学新技术説明会)ポスター展示



【问い合わせ先】

広岛大学平和?国际室(国际センター)

国际交流グループ(企画担当)  

罢贰尝: 082-424-6042

E-mail: kokusai-kikaku"at"office.hiroshima-u.ac.jp 

("补迟"を蔼(半角)に変换して送信して下さい。)


up