麻豆AV

被爆した元南方特别留学生に対して広岛大学名誉博士号を授与しました(インドネシア)

?

元南方特别留学生ハッサン?ラハヤ氏への広岛大学名誉博士号授与式を平成25年3月16日、インドネシア?ジャカルタ市のダルマ?プルサダ大学にて実施しました。



ハッサン氏は、1944年に当时の国费留学生制度であった南方特别留学生として来日し、1945年4月に広岛大学の前身の広岛文理科大学に进学しました。しかしながら、同年8月6日に広岛市内で被爆され九死に一生を得ましたが、広岛での勉学を断念せざるを得ませんでした。



帰国后、国会议员等を歴任して母国の発展に大きく贡献されるとともに、日本留学経験者が中心となって设立されたインドネシア元日本留学生协会(プルサダ)やダルマ?プルサダ大学の创设に深くかかわり両国の友好関係の强化にも努めてこられました。また、自らの被爆体験を多くの人々に伝え、平和活动の推进にも贡献されました。これらの功绩に対して、このたび、本学より名誉博士号を授与することとなりました。



授与式には、ハッサン氏の亲族、プルサダやダルマ?プルサダ大学等の関係者、本学修了生をはじめとして约100人が出席しました。上 真一 広岛大学理事?副学长からハッサン氏に対して名誉博士记が授与された后、祝辞が述べられました。その后のハッサン氏の挨拶では、ご自身の人生における日本との関わりについて披露されるとともに今回の授与は言叶では言い表せない喜びであると述べられました。



続いて、自らも戦后赔偿留学生の第1期生として日本留学経験のあるオロアン?シアハアン ダルマ?プルサダ大学长及びパナソニック?ゴーベル?インドネシア等の会社を率いるラフマット?ゴーベル プルサダ会长からそれぞれ祝辞をいただきました。



最后に、鹿取 克章 驻インドネシア特命全権大使からの祝辞では、ハッサン氏が両国の友好関係の强化に努められたことに対して谢意が伝えられました。



また、授与式の前日には、ハッサン氏を特别ゲストに迎えてジャカルタ市内のレストランで広岛大学インドネシア校友会を开催しました。ジャカルタ、スラバヤ、バンドン、マカッサルの各校友会长をはじめとして约40人の同窓生、広岛大関係者が出席して大先辈であるハッサン氏の名誉博士号授与を盛大にお祝いしました。



広岛大学では、広岛文理科大学在学中に被爆した元南方特别留学生3名に対して名誉博士号を授与することを决定しており、本年4月下旬にはブルネイのペンギラン?ユソフ氏(元ブルネイ首相)への授与式も现地で行う予定です。

(H25.10.21 追記)



左からラフマット?ゴーベル プルサダ会长、オロアン?シアハアン

ダルマ?プルサダ大学长、ハッサン?ラハヤ氏、上 真一

広岛大学理事?副学长、鹿取 克章 驻インドネシア日本大使


上理事?副学长からハッサン?ラハヤ氏へ名誉博士记を授与


祝辞を述べるラフマット?ゴーベル プルサダ会长


授与式には多数の人が参加


ジャカルタでの校友会で大先辈のハッサン氏の名誉博士号授与を祝福

【问い合わせ先】

広岛大学教育?国际室(国际センター)

国际交流グループ(企画担当)  

罢贰尝: 082-424-6042

E-mail: kokusai-kikaku"at"office.hiroshima-u.ac.jp 

("补迟"を@(半角)に変换して送信して下さい。)


up