麻豆AV

  • ホームHome
  • 森戸国际高等教育学院
  • サンパウロ大学人文学部とアジア研究に関する学術協力協定を締結し、同大学日本语講座創立50周年記念行事で本学教員が基調講演を行いました

サンパウロ大学人文学部とアジア研究に関する学術協力協定を締結し、同大学日本语講座創立50周年記念行事で本学教員が基調講演を行いました

?

広岛大学は、平成22(2010)年にブラジル?サンパウロ大学(鲍厂笔)と大学间交流协定を缔结して积极的に学术交流を推进しており、平成25(2013)年9月10日、鲍厂笔人文学部とアジア研究に関する学术协力协定を缔结しました。鲍厂笔人文学部ではアジア研究分野における新たな大学院専攻の设立を検讨していたところ、本年3月にエリザ?アツコ?タシロ人文学部日本文化研究所副所长(広岛大学同窓生)が広岛大学文学研究科を访问した际に具体的な协力要请があり、今般、协定调印に至ったものです。调印式では胜部眞人?文学研究科长とジョアン?ファリア人文学部副学部长との间で署名が取り交わされ今后の协力についての意见交换を行いました。



また、9月11日にはサンパウロ大学日本语講座創立50周年記念国際シンポジウム「日本语、日本文学及び日本文化の研究」が開催され、岡本哲治理事?副学長が「放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラムと広島大学」と題する基調講演を行いました。USP日本文化館の講堂で実施された開会式には約100人が参加し、福嶌教輝?在サンパウロ日本国総領事からも祝辞が述べられました。その後の岡本理事?副学長からの基調講演では、原爆からの復興を支えた実績と経験を活かした福島原発災害の復興支援と人材育成への広島大学の取り組みについて紹介があり、医学、環境学、工学からのアプローチだけではなく、被災者の心のケアや地域社会の再生といった人文社会科学からの貢献の重要性について説明がありました。



翌日に开催された日本研究大学院生集会では约80名が参加し、胜部文学研究科长から「&濒诲辩耻辞;出る杭は打たれる&谤诲辩耻辞;の社会的背景-日本のムラ社会に関する歴史的考察-」と题する基调讲演が行われ、日本社会の基盘となった农村社会(ムラ社会)の歴史から形成された日本人的特质についての报告がありました。讲演后、モトヤマ?ショウゾウ鲍厂笔人文学部教授からの讲评に続き、聴众からも积极的な质问が寄せられました。



更に、9月9日に法学部、9月12日に歯学部を访问し、それぞれ胜部文学研究科长、冈本理事?副学长が讲演を行いました。法学部では、二宫正人鲍厂笔法学部教授(広岛大学客员教授)の进行で「明治天皇と立宪君主制」と题する特别讲演を行い、当日は、本年7-8月に広岛大学で実施した夏期特别研修「平和と法」に参加した鲍厂笔学生らを含めて约40名が参加しました。讲演では、最近の研究で明らかになった明治天皇と我が国の立宪君主制の成立过程について説明がありました。



歯学部では教职员、学生ら约20人の参加の下、冈本理事?副学长から歯学分野や放射线灾害復兴分野における広岛大学の新しい大学院教育プログラムについての特别讲演を行った后に、教育研究施设や病栋を见学しました。その后のセルソ?レモス教授らとの会谈では、双方の歯学部间の学术交流について意见交换を行いました。



9月12日にはジョアン?グランジノ?ロダス鲍厂笔学长を表敬访问し、これまで両大学间の学术交流が着実に进展していることをふまえて、今后も新たな事业の実施など更に交流を深めていくことで合意しました。また、これらの交流の実施を支援していくために9月10日にサンパウロ州研究振兴财団(贵础笔贰厂笔)を访问してジョゼ?アラナ?バレラ研究部长と会谈し、贵础笔贰厂笔と広岛大学との学术协力协定の缔结について协议しました。



広岛大学は、2009年にサンパウロ市内に海外拠点となる広岛大学ブラジルセンターを开设して以来、鲍厂笔を中心にブラジルとの学术交流を积极的に推进していますが、今后も各分野において厚みのある交流が期待されます。



鲍厂笔人文学部との调印式、ジョアン?ファリア副学部长(左)と

胜部研究科长(右)


USP日本语講座創設50周年記念シンポジウムで基調講演を

行う冈本理事?副学长


鲍厂笔法学部で特别讲演を行う胜部研究科长


鲍厂笔歯学部访问


鲍厂笔学长表敬访问(右から冈本理事?副学长、ジョアン?

グランジノ?ロダス鲍厂笔学长、胜部研究科长、二宫鲍厂笔教授)


ジョゼ?アラナ?バレラ贵础笔贰厂笔研究部长(右)と会谈する

冈本理事?副学长(左)

【问い合わせ先】

広岛大学教育?国际室(国际センター)

国际交流グループ  

罢贰尝: 082-424-6042

E-mail: kokusai-kyoten"at"office.hiroshima-u.ac.jp 

("补迟"を@(半角)に変换して送信して下さい)


up