麻豆AV

サンパウロ大学长をお招きして本学干部との意见交换会を実施しました

?

平成26(2014)年1月14日、学术交流协定校であるブラジル?サンパウロ大学のジョアン?グランジノ?ロダス学长をお招きして本学干部との意见交换会を実施しました。当日は本学の理事、副学长、部局长等、约30人が参加しました。

サンパウロ大学は中南米地域トップレベルの総合研究大学であり、本学とは2010年に大学间协定を缔结して以来、サマースクールでの学生受入や学术セミナーの开催等を通じて両大学间の教育?学术交流を积极的に推进しています。

最初に浅原利正学长からロダス学长の绍介があり、続いて本学の客员教授である二宫正人?サンパウロ大学法学部教授の通訳により「サンパウロ大学の绍介と国际展开」と题する讲演が行われました。讲演では、サンパウロ大学の歴史、教育研究内容、组织?运営体制、财务状况、研究费の获得等の大学运営に関わる幅広い事项についての説明がありました。后半は留学生の受入状况、英语による授业、留学プログラム等の国际展开状况についての説明がありました。その后に行われた意见交换会では、参加者との活発な议论が行われるとともに今后の両大学间の交流についての具体的な提案があり、双方にとって大変有意义な机会となりました。

また、意见交换会の前后には、本学の特色ある研究施设である放射光科学研究センター、両生类研究施设、东広岛天文台を视察するとともに、広岛での被爆の惨状や復兴の歩みを伝える资料を集めた常设展示コーナーも见学し、本学の平和への取り组みについても理解を深めました。

今回のサンパウロ大学长の広岛大学访问をきっかけとして両大学间の交流がより一层深まることが期待されます。



讲演するサンパウロ大学ロダス学长(中央)と浅原学长(左)、

二宫客员教授(右)


意见交换会には多くの参加者が出席


両生类研究施设の视察

【问い合わせ先】

広岛大学教育?国际室(国际センター)

国际交流グループ  

罢贰尝: 082-424-6042

E-mail: kokusai-kyoten"at"office.hiroshima-u.ac.jp 

("补迟"を@(半角)に変换して送信して下さい)


up