■第23回厂罢础搁罢プログラム(台湾)
2015年3月8日から3月22日までの2週间、第23回厂罢础搁罢プログラム(※)に学部1年生17名が参加し、前田直树讲师(社会科学研究科)ら3名の引率教职员とともに、台湾の台北市にある国立政治大学に留学しました。
现地では、3クラスに分かれての中国语の授业や、「日台関係」、「台湾の歴史」、「人権」に関する讲义を受けました。その他にも、政治大学の学生と共に郑南榕纪念馆、台北二二八纪念馆、中正纪念堂、故宫博物院での施设研修を行いました。
週末には、台湾高速鉄道(新干线)を利用して、台南、高雄を访れました。台南では、安平古坟、国立台湾文学馆などを见学し、台湾の歴史、文化を学びました。高雄では、龙虎塔、瑞豊夜市などを访れ、台北との违いを肌で感じました。
最终日には、5グループに分かれ、台湾に関することについて10分间のグループ発表を行いました。结论を导くことや発表することの难しさを痛感しつつも、しっかりと準备して临み、学部1年生とは思えない高度なグループ発表となりました。
今回の厂罢础搁罢プログラムでは初めて中国语を学ぶ学生も多数いましたが、毎日予习復习を欠かさず行い、授业で覚えた事を商店での买い物などの日常生活で実践することにより、日に日に上达していました。中国语を学ぶことで、外国语を学ぶことの重要性を认识し、事后研修の际にも「今后も语学の勉强をしたい」と学习意欲をみせている学生が多数いました。他にも「最初は初めての海外で不安だったが、また留学してみたい」、「自分から积极的に行动することの大切さを知り、大学生活に生かしたい」など、今回の厂罢础搁罢プログラムを通して得られた様々な経験をそれぞれの目标に向かって、挑戦していく决意を新たにしていました。
![]() 台湾师范大学での集合写真 |
![]() 中国语の授业风景 |
![]() 政治大学での讲义 |
![]() 高雄大学で现地学生と交流 |
■第24回厂罢础搁罢プログラム(ニュージーランド)
2015年3月13日から3月30日までの约2週间、第24回厂罢础搁罢プログラムに学部1年生30名が参加し、森田爱子准教授(教育学研究科)ら引率教职员3名と共に、ニュージーランドのオークランド市にあるオークランド大学に留学しました。
留学先のオークランド大学教育学部では、学生たちは3グループに分かれ、ほぼ毎日3名の担当教员から英语の语汇や発音、文法、会话表现などを学びました。また、オークランド大学教育学部の先生方から、ニュージーランドの歴史や教育、文化についての参加型の讲义を受けたり、オークランド大学のシティキャンパスで正规の授业を现地の大学生と共に受けたりしました。英语での授业に初めのうちは戸惑いを见せていた学生も、积极性や质问することの大切さを学び、徐々に活発な授业展开がなされるようになりました。最终グループプレゼンテーションでは、日本での事前準备に加え、现地学生やステイ先の家族へのアンケート调査を行うなど、各グループで工夫を凝らした発表をすることができ、オークランド大学の先生方にも良い评価を受けました。他にも、小学校を访问し日本文化の绍介をしたり、课外活动として博物馆や休火山、开拓移民时代を再现した体験施设をはじめ、オークランド郊外にある农场や海岸を访ねたりして、多方面からニュージーランドの歴史と文化に触れ学ぶことができました。
また、今回のプログラムにおいても、前回(第16回)同様、全员の学生が一人一家庭でホームステイを体験しました。滞在当初はステイ先のホストファミリーとの交流に不安や悩みもうかがえましたが、授业で学习した会话表现等を活用し、コミュニケーションを积极的に取るようにした结果、様々な话をすることができたという感想が多くありました。ホストファミリーとの别れ际に涙する学生が多く、ホームステイがとても贵重な経験となったようです。
帰国后の事后研修では、「もっと积极的に海外へ目を向け、様々なことに挑戦したい」、「英语の勉强を続けていきたい」、「帰国后も留学の経験を忘れず、大学生活を続けたい」などとふり返る学生が多く、今后の目标や生活のため、本プログラムでの経験を生かそうという前向きな姿势が见受けられました。
![]() 英语の授业の様子 |
![]() 讲义の様子 |
![]() 小学生への日本文化绍介 |
![]() 週末のオークランド郊外研修 |
※ STARTプログラムは、海外渡航経験の少ない1年生に、海外協定大学での授業や生活を体験させることを通じて国際交流や留学への関心を高めるきっかけを提供することを目的としたプログラムで、平成22年度から平成26年度前期までに計19回実施しています。平成26年度後期には、アメリカ、ベトナム、ニュージーランド、台湾、オーストラリアの5回を実施しました。本プログラムでは研修費用の一部を広島大学基金及び広島大学から補助することで学生の経済的負担を減らし、より多くの学生が留学に挑戦する可能性を広げています。参加学生は約2ヵ月間の事前学習を経て海外研修を行い、帰国後に事後研修を行いました。
【问い合わせ先】
広岛大学教育?国际室国际交流グループ
罢贰尝:082-424-4346
贰-尘补颈濒:办辞办耻蝉补颈-谤测耻驳补办耻(础罢)辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※(础罢)は蔼に置き换えてください。