広島大学森戸国际高等教育学院では、毎年、ICTによる日本语教育を考える研究会を企画?開催しております。2024年度の研究会は、国際交流基金関西国際センターの東健太郎先生をお招きし、「生成AI(ChatGPT)を日本语学習?指導に活かす!」というテーマでご講演?ワークショップをしていただきます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
〈开催概要〉
日时:2024年9月8日(日)13:00~16:00
讲师:东 健太郎 氏(国际交流基金関西国际センター)
テーマ:生成AI(ChatGPT)を日本语学習?指導に活かす!
場所:広島大学東千田キャンパス 地域連携フロアSENDA LAB 多目的スペース
&苍产蝉辫; (会场案内:/补肠肠别蝉蝉/蝉别苍诲补)
&苍产蝉辫; ※今回はメインキャンパスの东広岛キャンパスではなく、
広島市内の東千田キャンパスで行いますので、ご注意ください。
参加申込の缔切:2024年8月31日(土)まで
★会场の収容定员の都合により、大変申し訳ございませんが、先着60名とさせていただきます。
详细につきましては、添付のポスターをご覧ください。
なお、本研究会は、日本语教師養成?研修推進拠点整備事業(中国?四国ブロック)の一環として実施されます。
<参加申し込み方法>
添付したポスターにあります蚕搁コードまたは、以下の鲍搁尝より申し込みフォームに入り、お申し込みください。(先着顺となっておりますので、定员に达し次第、募集を终了することがあります。ご了承ください。)
<お问い合わせ>
森戸国际高等教育学院 准教授 西條結人(ysaijo@hiroshima-u.ac.jp)
??????????????????????????
★「ICT利用による日本语教育を考える研究会」紹介:
ICT利用による日本语教育を考える研究会は、広島大学(森戸国际高等教育学院)が中心となって、中国四国地域の大学や民間日本语学校など、日本语教育の関係者と共に、これからの新たな日本语教育におけるICT(Information Communication Technology)利用の教育や指導について互いに学びあうことを目的として発会しました。
研究会は2017年11月に第1回を開催し、毎年、中国四国地域の多くの日本语教育関係者の方々にご参加いただいています。