麻豆AV

  • ホームHome
  • 広岛大学校友会
  • 第12回広岛大学ホームカミングデーを开催しました(东広岛キャンパス)

第12回広岛大学ホームカミングデーを开催しました(东広岛キャンパス)

メイン会场(サタケメモリアルホール)付近の様子

2018年11月3日(土)、秋晴れの下で、第12回広岛大学ホームカミングデーが开催されました。

多くの翱叠?翱骋の方々がキャンパスを访れ、旧交を温め合うなど思い思いに母校での1日を楽しみました。

サタケメモリアルホールで行われたオープニングセレモニーでは、越智学长の挨拶、大学歌の合唱などがありました。続いて、元サッカー日本代表チーム监督の冈田武史氏による讲演会が行われ、自身が「チームマネジメント」で得た経験や、「贵颁今治」のオーナーとして取り组んでいる、スポーツを柱とした地域づくりについて语っていただきました。冈田氏は讲演の中で、「梦や目标を持ち、勇気を持って一歩踏み出すことが大切」と语りました。讲演会に先立ち、教育学研究科音楽文化教育学讲座の徳永崇准教授と有志によるオマージュコンサートが行われ、「贵滨贵础公式アンセム」や「凯旋行进曲」など、サッカーにちなんだ名曲が披露されました。

メイン会场前には、広岛大学と连携协定を结ぶ市町や福岛県のブースが并び、お昼时には特产物や人気グルメを求めて长蛇の列ができていました。

このほか、平和企画の一环として「タイムカプセル记念式」も行われました。被爆者の方々や本学の学生、留学生、教职员が书いた、平和を愿う手纸や絵を、50年后の未来へ向けたタイムカプセルに入れて、キャンパスの一角に埋めました。

また、本学の学部1年次?2年次生の保护者やご家族を対象とした「地域恳谈会」も行われました。学长讲演をはじめ、学生生活?留学?进路などについての説明、卒业生?大学院生による讲演が行われ约110人の保护者やご家族の方が热心に闻き入っていました。各学部に分かれて行われた情报交换会では、参加者と本学教职员や卒业生?大学院生との间で、活発な情报交换が行われました。

たくさんの方々にお越しいただき、どうもありがとうございました。

  • 11月3~4日、広島大学大学祭、教育学部祭E-Storm、IDEC OPEN DAYも開催しました。
    详细はこちら

越智学长の挨拶

オマージュコンサート

冈田武史氏讲演会

福岛県ブースの皆さん

「タイムカプセル记念式」出席者集合写真

保护者?ご家族対象「地域恳谈会」

学生企画「先辈见つけ队」による

翱叠?翱骋手つなぎポーズ写真

会场を盛り上げた、书道部などのパフォーマンス

  • にも写真を多数掲载しています。ぜひご覧ください。
     
【お问い合わせ先】

広岛大学広报グループ

TEL: 082-424-6131

E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up