麻豆AV

  • ホームHome
  • 広岛大学校友会
  • 摆75闭【2023/4/25-30开催?広岛市】広岛大学イラン学术调査队50周年记念展示「ペルシア踏査1971」

摆75闭【2023/4/25-30开催?広岛市】広岛大学イラン学术调査队50周年记念展示「ペルシア踏査1971」

1971年から1979年にかけて、広島大学文学部考古学研究室(松崎寿和教授? 潮見浩助教授)はアジアにおける東西文化交流の解明を目的に、イラン学術調査隊を組織し、現地での遺跡調査を実施しました。

海外渡航が一般的ではなかった50年前、イランでの学术调査は冒険ともいえる挑戦でした。本展示では学术调査队発足から调査の成果を、当时の记録や现地の写真などを交えて绍介するとともに、调査によって得られた贵重な考古资料を公开する记念展示を行います。调査がどのようなものだったのかを皆様に知っていただけたらと思います。

29日には、当時の調査に参加した古瀬清秀広島大学名誉教授や、イラン考古学の研究を行う有松唯准教授(大学院人間社会科学研究科)、 また彩文土器などの美学や考古資料展示の観点から桑島秀樹教授(大学院人間社会科学研究科)に加わっていただき、ギャラリートークを予定しています。

この学术调査队では学术メンバー以外に中国新闻社报道部の记者も同行し、その调査活动が中国新闻で绍介されました。また、マツダ(当时、东洋工业株式会社)には、3列シート8人乗りの初代「ボンゴ」を无偿贷与いただくなど、広岛の方々に助けられながら実现した学术调査でもありました。

オール?ヒロシマでの学术成果でもあったことから、今回広岛市内での展示を行う意义を感じています。
 

日时

4月25日(火)~29日(土) 11:00~20:00
4月30日(日) 11:00~13:00

※ギャラリートークは29日(土)17:30~19:00に开催予定。

开催场所


〒730-0012 広島市中区上八丁堀4-1 公開空地内
地図は

展示内容

  • ギャラリーG 1階 広島大学イラン学術調査隊の軌跡と出土遺物
    ?テぺ?ホセナバード遗跡?テぺ?アンジラーブ遗跡出土资料(彩文土器?暗色磨研土器ほか)
    ?调査时に现地购入、表採した资料、バイメタル剣(青铜柄鉄剣)、日干しレンガなど
    ?地図や発掘调査、调査风景の写真、调査当时のイランの様子がわかる写真
    ?当时の中国新闻记事、调査时の各种许可証、実际の调査で使用した测量机器、フィルムカメラ、野帐
  • ギャラリーG 2階 麦栽培とイラン
    ?サンギチャハマック遗跡出土石鎌
    ?テぺ?アンジラーブ遗跡のサドルカーン(製粉のための鞍形石皿)
お问い合わせ先

広島大学大学院人間社会科学研究科 教授 野島 永

E-mail:nojima*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up