【お问い合わせ】
広島大学 学術?社会連携室
TEL: 082-424-2057/ 4532/ 4482
E-mail: husympo*hiroshima-u.ac.jp
※メール送信の际は、*を半角蔼に置き换えてください。
2023年4月22日にサタケメモリアルホールで、骋7広岛サミット&広岛大学75+75周年记念事业「食料安全保障シンポジウム」を开催しました。
本シンポジウムの冒头で、越智光夫学长からの开会挨拶に続き、岸田文雄首相によるビデオメッセージが绍介されました。基调讲演では、农林水产省の杉中大臣官房総括审议官にご登坛いただき、日本の食料安全保障対策についてご讲演いただきました。続いての事例报告では、京都大学の北岛薫教授、东京海洋大学の吉崎悟朗教授、株式会社インテグリカルチャーの川岛一公取缔役颁罢翱、株式会社サタケの水野英则常务执行役员にご登坛いただき、世界规模の食料安全保障に贡献できる日本最先端の研究事例を生物多様性の维持の観点ももちながら绍介していただきました。また、本学の研究绍介として、杉野利久教授が动物福祉と牛乳生产量を両立させる最新顿齿酪农技术について、小池一彦教授が海底水を自动で高所に扬げる装置を利用した牡蠣(カキ)の増产について、上田晃弘教授が塩害に强いイネに関する研究について绍介しました。最后に、岛田昌之教授の进行によりパネルディスカッションが行われ、高校生や大学生が热心に质问する姿も见られました。
会场では在学生、教职员、一般市民など约360名が参加し、盛况のうちに终了することができました。
越智学长挨拶
讲演の様子
パネルディスカッション
会场からの质问
【お问い合わせ】
広島大学 学術?社会連携室
TEL: 082-424-2057/ 4532/ 4482
E-mail: husympo*hiroshima-u.ac.jp
※メール送信の际は、*を半角蔼に置き换えてください。
掲載日 : 2023年05月15日
Copyright © 2003- 広島大学